当サイトは、読者の皆様にとって有益な情報を無料で発信し続けるため、広告収入を元に運営されています。そのため、記事内に広告が含まれる場合があります。
ボリュームラッシュの予約をするときは、つける本数を選びアイラッシュサロンへ事前に伝えておく必要があります。
しかし、通常のマツエクでは馴染みのない「束」という単位や、自まつ毛の量より明らかに多い「400本」「500本」といった本数が表記されているため、戸惑う方も多いようです。
「ボリュームラッシュの本数がよく分からない…」
「ボリュームラッシュは何束を選べばちょうどいいの?」
「メニューに書いてある「3D」「4D」「5D」って何?」
このようにお悩みの方に向けて、本記事ではボリュームラッシュの本数について詳しく解説していきます。
ボリュームラッシュの本数の選び方や、シングルラッシュと比較した目安の本数について知りたい方は、本記事を参考になさってください。
もくじ
ボリュームラッシュの本数に関する基礎知識
ボリュームラッシュは、マツエクの種類の中でも、特殊技術の一つです。
1本の自まつ毛に1本のマツエクを装着していくシングルラッシュ(シルク、ミンク、セーブル、フラットラッシュなど)とは異なり、ボリュームラッシュでは1本の自まつ毛に複数本のマツエクを装着していきます。
そのため、通常のマツエクの本数とは表記の仕方が異なります。そこでまずは、ボリュームラッシュの本数について基本的なことを確認していきましょう。
ボリュームラッシュの特徴についてもう少し詳しく知りたい方は、ボリュームラッシュのまとめ記事をご覧ください。

ボリュームラッシュは「束」で数えるのが一般的
ボリュームラッシュは、1本の自まつ毛に3本~5本ほどのマツエクを装着していきます。
複数本のマツエクを束状にまとめて装着していくことから、ボリュームラッシュは「本」という単位ではなく、「束」という単位で数えることが一般的です。
ボリュームラッシュの「3D」「4D」「5D」の違い
また、1束あたりに使用するマツエクの本数を「3D」「4D」「5D」といった単位で表すこともボリュームラッシュの特徴です。
例えば、3本で1束の場合は「3D」、4本で1束の場合は「4D」、5本で1束の場合は「5D」、と表記します。
3Dのように本数が少なめの場合、印象としてはナチュラルに仕上がり、自まつ毛への負担は小さくなります。一方、5Dのように本数が多めの場合、ボリューム感は出ますが、自まつ毛への負担が大きくなります。
3D、4D、5D、どれを使用するかはアイラッシュサロンによって異なり、アイラッシュサロンで統一している場合や、自まつ毛の状態やお客様のご希望に応じて使い分ける場合があります。
ただし、多くのサロンでは3Dと5Dの間をとって、4Dをメインに装着するケースが多いです。
ボリュームラッシュが「本数」で表記されているケース
ボリュームラッシュの場合、同じ束数を装着しても、1束に使用するマツエクの本数によってトータルの本数が変わり、最終的なボリューム感も変わります。
例えば、3Dを100束つけた場合、トータルの本数は300本です。しかし、5Dを100束つけた場合、トータルの本数は500束になります。
単純計算でも、5Dは3Dの1.5倍以上の本数なので、ボリューム感も1.5倍以上になります。
このように、ボリュームラッシュは同じ束数でも仕上がりが変わる性質があるため、アイラッシュサロンによっては使用するマツエクの本数について、束数とあわせて明記している場合があります。
ボリュームラッシュの表記方法の例
- 【パターンA】ボリュームラッシュ100束(300本~500本)
- 【パターンB】ボリュームラッシュ400本(80束~130束)
- 【パターンC】ボリュームラッシュ(4D)100束
ボリュームラッシュの濃さはシングルの何倍?
ボリュームラッシュ用のマツエクは極細の特殊なもので、太さは0.05mm、0.06mm、0.07mmなどを使用するのが一般的です。
そのため、例えば0.06mmのマツエクで4Dのボリュームラッシュにした場合、1束あたりの濃さは約0.25mm相当になります。
つまり、ボリュームラッシュ1束のボリューム感の目安は、シングルラッシュ0.15mmの約1.5倍となります。
もし、普段つけているシングルラッシュと同じくらいのボリューム感に仕上げたい場合は、ボリュームラッシュの束数を3分の2程度に減らす必要があるでしょう。
ボリュームラッシュとシングルの見え方の違い
ボリュームラッシュは、複数本のマツエクの根本を1つにまとめ、毛先は羽のようにセパレートさせて装着します。
つまり、根本は太くなりますが、毛先はフサフサとした繊細な仕上がりになります。
そのため、シングルラッシュにボリューム感を近づけた場合でも、仕上がりの雰囲気は少し変わってきます。
ボリュームラッシュの本数をシングルと比較
ボリュームラッシュの本数を実際に選ぶうえで気になることは、シングルラッシュと比較して「濃すぎないか?」「薄すぎないか?」といったボリューム感です。
そこで、ボリュームラッシュの束数と、使用するマツエクのトータルの本数、シングルラッシュと比較したボリューム感の目安を、一覧表にまとめました。
下記のようになっています。
ボリュームラッシュの束数 | マツエクの本数 | ボリューム感の目安 |
---|---|---|
60束 | 240本 | シングル90本相当 |
80束 | 320本 | シングル120本相当 |
100束 | 400本 | シングル150本相当 |
120束 | 480本 | シングル180本相当 |
140束 | 560本 | シングル210本相当 |
160束 | 640本 | シングル240本相当 |
なお、一覧表にしてあるのはボリュームラッシュの中でもとくに使用頻度の高い4Dの場合で、アイラッシュサロンのメニューにもとくに多い60束~160束までです。
ボリュームラッシュを60束つける場合
ボリュームラッシュ60束は、シングルラッシュ90本相当のボリューム感になります。
いつもシングルラッシュで80本~100本ほど付けている方の場合、ボリュームラッシュ60束で似たようなボリューム感になります。ただし、60束の仕上がりでは束と束の間隔が空きすぎてしまい、スカスカした印象になる懸念点があります。
また、60束や40束といった少なめの束数は、リペアや付け足しといったメンテナンスのために使用されることがほとんどです。今後もしボリュームラッシュをメンテナンスしていく場合は、60束や40束を選ぶと良いでしょう。
そもそも、ナチュラルに仕上げたい方の場合はボリュームラッシュよりもシングルラッシュのほうがおすすめです。マツエクの上からマツエク専用マスカラのブラウンカラーを重ねれば、さらに抜け感を演出できてナチュラルにできますよ。
ボリュームラッシュを80束つける場合
ボリュームラッシュ80束は、シングルラッシュ120本相当の仕上がりです。
普段シングルラッシュを100本~130本くらい付けている方は、ボリュームラッシュを80束くらいつけるとちょうど良い濃さになります。
また、試しにボリュームラッシュをつけてみたい初心者の方にも、80束は扱いやすくおすすめの束数です
ボリュームラッシュを100束つける場合
ボリュームラッシュ100束は、シングルラッシュ150本相当のボリューム感です。
シングルラッシュで140本~160本くらい付けている方や、平均よりもボリューミーな仕上がりが好みの方は、バンドロック100束がおすすめです。
薄すぎず濃すぎずな100束は、ボリュームラッシュの中でもとくに人気が高い束数なので、何束つけるか迷われている方は100束を選ぶと良いでしょう。
ボリュームラッシュを120束つける場合
ボリュームラッシュ120束は、シングルラッシュ180本相当の濃さです。
派手な仕上がりになるので、普段からシングルラッシュを170~190本くらい付けている方におすすめです。
ボリュームラッシュならではの、黒々とした密度が出ます。
ちなみに、普段はそれほど濃さがいらないけど特別なときだけ濃くしたい場合などは、マツエク専用のブラック(黒)のコーティング剤を塗るのもおすすめです。1本持っていると、重宝しますよ。

ボリュームラッシュを140束つける場合
ボリュームラッシュ140束は、シングルラッシュ210本相当のボリューミーな仕上がりになります。
シングルラッシュで200本以上のマツエクをつけるためには、細かい産毛にも装着する必要があり、自まつ毛の負担にもなりやすいです。
しかし、ボリュームラッシュであればシングルよりも束数が少なくなるため、自まつ毛への負担が少なくなります。
「とにかく盛りたい!」というタイプの方や、イベント用で華やかさを出したい方などは、ボリュームラッシュで140束つけると良いでしょう。
ボリュームラッシュを160束つける場合
ボリュームラッシュ160束は、シングルラッシュ240本相当の仕上がりです。
シングルラッシュ240本はなかなか自まつ毛がなくつけれない方がほとんどですが、ボリュームラッシュで160束であれば実現できる方がほとんどです。
可能な限り華やかにしたい方は、ボリュームッシュを160束装着すると良いでしょう。
ただし、160本までボリュームラッシュを装着すると、自まつ毛への負担が増すことがあります。まつ毛美容液を併用して、ダメージケアしながらボリュームラッシュを楽しみましょう。

まとめ
本記事では、ボリュームラッシュの本数について詳しく解説してきました。
ボリュームラッシュは1本の自まつ毛に3本~5本ほどのマツエクを束状にして装着していくため、「◯束」という単位で表記します。また、1束あたりに使用するマツエクの本数は「3D」「4D」「5D」で表します。
本数の数え方が特徴的なボリュームラッシュですが、シングルラッシュと比較するとボリュームラッシュは約1.5倍のボリューム感になります。
ボリュームラッシュの本数にお悩みの方は、普段つけているシングルラッシュと比較してどれくらいのボリューム感になるのか、本記事を目安になさってください。
いま話題のまつ毛ケアを教えます◎
マツエクやマツパの仕上がりには、土台となる「自まつ毛」の状態が大きく影響します。
あなたも、こんな風に感じた経験はありませんか?
「自まつ毛が少なくて、何をやってもパッとしない…」
「自まつ毛が細いから、理想の仕上がりにならない…」

せっかくお金をかけてサロンやコスメを試したのに、毎回こんな思いをするのは嫌ですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」です。
美容クリニックが処方するまつ毛外用薬には、以下のような効果※が認められています。
- まつ毛の「長さ」を改善
- まつ毛の「太さ」を改善
- まつ毛の「濃さ」を改善
※効能・効果・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。
市販のまつ毛美容液の場合、上記のような効果を期待することは難しいです。

そこで注目されているのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」というわけです。
美容クリニックが処方するまつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液との違いは、以下の通り。
まつ毛外用薬(おすすめ!) | 市販のまつ毛美容液 |
---|---|
※ 研究結果として、使用後4ヶ月で約80%の方が改善ビマトプロスト0.03%を上まつ毛に使用した日本人を対象とした研究結果となります。研究結果のある医療用医薬品ですが、効果の実感度には差があります。
※ 出典先:Harii K, Arase S, Tsuboi R, Weng E, Daniels S, VanDenburgh A. bimatoprost for eyelash growth in Japanese subjects:two multicenter controlled studies. Aesthetic Plast
Surg, 2014;38(2):451-60
ただし、医薬品であるまつ毛外用薬を使用するためには医療機関の受診が必要となります。

そこでおすすめなのが、様々なクリニックが導入をはじめている「オンライン診療」の活用です!
スマホのビデオ通話などを利用して、医師によるカウンセリングを遠隔で受けられる画期的なシステム。
- わざわざ病院に行かなくていい
- 予約制なので待ち時間がない
- スキマ時間に受診できる
- 遠方の病院も利用できる
- 自宅で薬を受け取れる
オンライン診療を導入するクリニックはどんどん増えており、利用される方もどんどん増えています。

なんとなく敷居が高かった美容クリニックも、オンライン診療なら手軽に利用できます!
オンライン診療では処方の前に疑問点などをしっかり質問・相談できるので、初めてのまつ毛外用薬にハードルを感じている方でも安心です。
「クリニックが処方するまつ毛外用薬って、お高いのでは…?」
と思われる方が多いのですが、いくつかのクリニックではまつ毛外用薬を手の取りやすい価格で処方しています。

「診察料0円」や「ジェネリック・後発品」で、利用しやすい環境が整っています!
価格のハードルが低いだけでなく、オンライン診療の利用方法もとっても簡単です。

予約から処方までは、以下のようなイメージで進んでいきます!
スマホOK!わずか数分で完了!
スマホOK!わずか数分で完了!
スマホOK!わずか数分で完了!
最短で翌日!

名前やメールアドレスの入力など少しだけ手間はありますが、すべてスマホで完結するのでラクチンです!
当サイトでは、「オーロラクリニック」「クリニックフォア」という2つのクリニックのまつ毛外用薬について詳しくまとめた記事を用意してます。
オーロラクリニックは「診察料無料」「1日あたり33円(税込)~」というコスト面でのハードルの低さが魅力的なクリニックです。

以下の記事は「まつ毛外用薬…気になるけど、そんなに美容にお金をかけれない!」という方に見ていただきたいです!

クリニックフォアは、オンライン診療のパイオニア的な存在。

「はじめての美容クリニック…、はじめてのオンライン診療…、緊張するなぁ…」という方におすすめです!


自まつ毛が弱っている…と悩まれている方は、ぜひクリニックのまつ毛外用薬をチェックしてみてください!