当サイトは、読者の皆様にとって有益な情報を無料で発信し続けるため、広告収入を元に運営されています。そのため、記事内に広告が含まれる場合があります。
ボリュームラッシュは人気のマツエクですが、メリットだけでなくデメリットもあります。
ボリュームラッシュをつけてから後悔しないためには、施術の前にメリットとデメリットの両方を知ることが大切です。
お客様
お客様
お客様
本記事では、このようにお悩みの方に向けてボリュームラッシュのメリットとデメリットについて詳しく解説していきます。
また、ボリュームラッシュが合わない方におすすめのメニューもご紹介しますので、ボリュームラッシュの施術を受けようか悩まれている方は、本記事を参考になさってください。
もくじ
ボリュームラッシュのメリット
ボリュームラッシュは、1本の自まつ毛に複数本の人工毛を装着していくマツエクの特殊技術です。
1本の自まつ毛に1本の人工毛を装着していくシングルラッシュとは施術方法が異なるため、メリットやデメリットにもいくつか違いが見られます。
ボリュームラッシュには、以下のようなメリットがあります。
- メリット…少ない束数でボリュームが出せる
- メリット…装着する自まつ毛が少なく済む
- メリット…密度が出て隙間が埋まる
- メリット…フサフサとした繊細な仕上がり
それぞれのメリットについて詳しく解説していきます。
【メリットその1.】少ない束数でボリュームが出せる
メリットの1つ目は、少ない束数でボリュームが出せることです。
ボリュームラッシュ1束あたりのボリューム感は、シングルラッシュのおよそ1.5倍です。
そのため、普段つけているシングルラッシュと同じくらいのボリューム感であれば、およそ3分の2の束数で仕上げることが可能です。
ボリュームラッシュの本数について詳しくまとめた記事もありますので、束数について知りたい方は参考になさってください。
ボリュームラッシュのおすすめの本数|目安をシングルと比較して解説
【メリットその2.】装着する自まつ毛が少なく済む
2つ目のメリットは、マツエクを装着する自まつ毛が少なく済むことです。
シングルラッシュよりもボリューム感が出やすいボリュームラッシュは、マツエクを装着する土台となる自まつ毛の量が少なくて済みます。
例えば、シングルラッシュで100本のボリューム感が欲しい方の場合、ボリュームラッシュではおよそ60束くらいの束数で同様の濃さになるため、シングルラッシュよりもマツエクを装着する自まつ毛が40本少なくなります。
自まつ毛の生えている本数がもともと少ない方や、弱っている自まつ毛を休ませつつマツエクを楽しみたい方には、ボリュームラッシュはおすすめです。
【メリットその3.】密度が出て隙間が埋まる
メリットの3つ目は、密度が出て隙間が埋まることです。
フラットラッシュは、複数本のマツエクを束状にして装着していきます。
その際、根本から毛先に向かってマツエクをセパレートさせて装着していくため、隣り合う束と束の毛先が重なり合い、毛先に密度が出ます。
自まつ毛同士の生えている間隔が空いている場合でも、ボリュームラッシュならではの毛先の密度によって隙間が埋まります。
【メリットその4.】フサフサとした繊細な仕上がり
4つ目のメリットは、フサフサとした繊細な仕上がりになることです。
シングルラッシュに使用するマツエクは一般的に0.15mmほどの太さがありますが、ボリュームラッシュに使用するマツエクは0.04mm、0.05mm、0.06mmなどの極細毛です。
そのため、フラットラッシュでは極細のマツエクがたくさんついているようなフサフサの繊細な仕上がりとなります。
装着する束数によってはゴージャスにもなりますが、少なめの束数であればシングルラッシュよりもナチュラルに仕上げることが可能です。
ボリュームラッシュのデメリット
ボリュームラッシュにはシングルラッシュにはないメリットがたくさんありますが、一方でデメリットもあります。
ボリュームラッシュのデメリットは、以下の通りです。
- デメリット…施術時間が長い、施術料金が高い
- デメリット…取れた時に隙間が気になることがある
- デメリット…こまめなブラッシングが必要
デメリットについて、それぞれ詳しく解説していきます。
【デメリットその1.】施術時間が長い、施術料金が高い
デメリットの1つ目は、施術時間が長く、施術料金が高いことです。
シングルラッシュの施術では1本の自まつ毛に1本のマツエクを装着する単純な工程のみですが、ボリュームラッシュでは“束をつくる”という工程が加わります。
おおた
作業の工程が増えるぶん、施術時間が長くなり、施術料金も高くなります。
具体的には、シングルラッシュ100本が1時間で終わるのに対し、ボリュームラッシュ100束だと1時間半かかります。料金の相場も、シングルラッシュのおよそ1.5倍くらいに設定されていることが一般的です。
【デメリットその2.】取れた時に隙間が気になることがある
2つ目のデメリットは、取れた時に隙間が気になることです。
ボリュームラッシュの持ち自体は通常のシングルラッシュと大差なく、3週間~4週間ほどです。
しかし、ボリュームラッシュは1束あたりの横幅が太いぶん、1束取れた時の隙間が気になりやすいことがあります。
とくに、付けている束数が少ない場合は束同士の間隔がもともと空いているケースも多いため、より隙間も空きやすくなります。
【デメリットその3.】こまめなブラッシングが必要
デメリットの3つ目は、スクリューブラシによるこまめなブラッシングが必要であることです。
毛先がセパレートした束のことを“ファン”と呼びますが、ファンは水分や油分などの付着によって閉じてしまうことがあります。
おおた
閉じてしまったファンを再び広げるためには、スクリューブラシでのブラッシングが必須です。
また、化粧汚れなどが大量に付着することでファンが閉じている場合、ブラッシングだけではファンが開かない場合もあります。
その場合、アイラッシュサロンでリペアする際にアイシャンプーを行うとファンが復活します。
ボリュームラッシュ以外のおすすめメニュー
ここまでお読みいただき、ボリュームラッシュのデメリットが自分に合わないと感じた方もいらっしゃるかもしれません。
お客様
お客様
ボリュームラッシュが合わない方は、無理にボリュームラッシュを選ぶ必要はありません。
大切なことは、様々なマツエクの種類の中からご自分に合ったマツエクを選ぶことです。
そこで、ボリュームラッシュの代わりとなるほかのメニューを一部ピックアップしてご紹介します。
フラットラッシュ
フラットラッシュは、軽量でボリュームが出やすいことが特徴のマツエクです。
ボリュームラッシュのように、自まつ毛への負担を減らしつつ華やかに仕上げたい方におすすめです。
ただし、フラットラッシュは毛先にボリュームが出やすいため、繊細さはボリュームラッシュに劣ります。
フラットラッシュとボリュームラッシュの違いについて詳しくまとめた記事もありますので、気になる方はあわせてご覧ください。
フラットラッシュとボリュームラッシュはどっちがおすすめ?違いを解説
セーブルエクステ
セーブルエクステは、シングルラッシュの中で最も毛先が繊細なマツエクです。自まつ毛風の質感を再現するために、セーブルエクステは毛先がかなり細めに研磨されています。
シングルラッシュであれば隙間が空くことはなく、ファンが閉じることありません。
ただし、セーブルエクステはシングルラッシュなので、束にして装着するボリュームラッシュほど密度は出ません。
まとめ
本記事では、ボリュームラッシュのメリットとデメリットについて詳しく解説してきました。
ボリュームラッシュには、シングルラッシュにはないメリットやデメリットがあります。
そのため、人によってはデメリットの内容が合わないと感じる場合もあります。
もしもボリュームラッシュが合わないと感じた場合は、フラットラッシュやセーブルエクステなどほかのマツエクも候補に入れて検討してみてください。
いま話題のまつ毛ケアを教えます◎
マツエクやマツパの仕上がりには、土台となる「自まつ毛」の状態が大きく影響します。
あなたも、こんな風に感じた経験はありませんか?
「自まつ毛が少なくて、何をやってもパッとしない…」
「自まつ毛が細いから、理想の仕上がりにならない…」

せっかくお金をかけてサロンやコスメを試したのに、毎回こんな思いをするのは嫌ですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」です。
美容クリニックが処方するまつ毛外用薬には、以下のような効果※が認められています。
- まつ毛の「長さ」を改善
- まつ毛の「太さ」を改善
- まつ毛の「濃さ」を改善
※効能・効果・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。
市販のまつ毛美容液の場合、上記のような効果を期待することは難しいです。

そこで注目されているのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」というわけです。
美容クリニックが処方するまつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液との違いは、以下の通り。
まつ毛外用薬(おすすめ!) | 市販のまつ毛美容液 |
---|---|
※ 研究結果として、使用後4ヶ月で約80%の方が改善ビマトプロスト0.03%を上まつ毛に使用した日本人を対象とした研究結果となります。研究結果のある医療用医薬品ですが、効果の実感度には差があります。
※ 出典先:Harii K, Arase S, Tsuboi R, Weng E, Daniels S, VanDenburgh A. bimatoprost for eyelash growth in Japanese subjects:two multicenter controlled studies. Aesthetic Plast
Surg, 2014;38(2):451-60
ただし、医薬品であるまつ毛外用薬を使用するためには医療機関の受診が必要となります。

そこでおすすめなのが、様々なクリニックが導入をはじめている「オンライン診療」の活用です!
スマホのビデオ通話などを利用して、医師によるカウンセリングを遠隔で受けられる画期的なシステム。
- わざわざ病院に行かなくていい
- 予約制なので待ち時間がない
- スキマ時間に受診できる
- 遠方の病院も利用できる
- 自宅で薬を受け取れる
オンライン診療を導入するクリニックはどんどん増えており、利用される方もどんどん増えています。

なんとなく敷居が高かった美容クリニックも、オンライン診療なら手軽に利用できます!
オンライン診療では処方の前に疑問点などをしっかり質問・相談できるので、初めてのまつ毛外用薬にハードルを感じている方でも安心です。
「クリニックが処方するまつ毛外用薬って、お高いのでは…?」
と思われる方が多いのですが、いくつかのクリニックではまつ毛外用薬を手の取りやすい価格で処方しています。

「診察料0円」や「ジェネリック・後発品」で、利用しやすい環境が整っています!
価格のハードルが低いだけでなく、オンライン診療の利用方法もとっても簡単です。

予約から処方までは、以下のようなイメージで進んでいきます!
スマホOK!わずか数分で完了!
スマホOK!わずか数分で完了!
スマホOK!わずか数分で完了!
最短で翌日!

名前やメールアドレスの入力など少しだけ手間はありますが、すべてスマホで完結するのでラクチンです!
当サイトでは、「オーロラクリニック」「クリニックフォア」という2つのクリニックのまつ毛外用薬について詳しくまとめた記事を用意してます。
オーロラクリニックは「診察料無料」「1日あたり33円(税込)~」というコスト面でのハードルの低さが魅力的なクリニックです。

以下の記事は「まつ毛外用薬…気になるけど、そんなに美容にお金をかけれない!」という方に見ていただきたいです!

クリニックフォアは、オンライン診療のパイオニア的な存在。

「はじめての美容クリニック…、はじめてのオンライン診療…、緊張するなぁ…」という方におすすめです!


自まつ毛が弱っている…と悩まれている方は、ぜひクリニックのまつ毛外用薬をチェックしてみてください!