≫【話題】まつ毛外用薬オンライン診療 ≪

マツエクのセーブルセクステを徹底解説|フラットラッシュとの違い

マツエクのセーブルエクステ

当サイトは、読者の皆様にとって有益な情報を無料で発信し続けるため、広告収入を元に運営されています。そのため、記事内に広告が含まれる場合があります。

セーブルエクステは、マツエクの中でも人気の高いものの一つです。マツエクに詳しくない方でも、「セーブルという名前だけは聞いたことがある!」という方も多いのではないでしょうか?

とはいえ、セーブルエクステの特徴やほかのマツエクとの違いについてまでは、よく知らない方も多いかと思います。

お客様

セーブルエクステって、どんなマツエク?

お客様

シルクとかミンクとか色んな種類があって悩む…

お客様

最近よく聞くフラットラッシュとセーブルの違いは何?

2012年からアイリストとしてアイラッシュサロンで働いていた筆者も、こういったお客様からの疑問に数多くお答えしてきました。

そこで本記事では、マツエクのセーブルエクステについて詳しく解説していきます。

「マツエクの毛質に悩んでる~」という方は、ぜひ本記事をご一読ください。

マツエクの「セーブルエクステ」とは?

マツエクには様々な種類がありますが、「セーブルエクステ」はマツエクの毛質の一種です。

「シルク」「ミンク」「フラットラッシュ」と同じく、シングルラッシュに分類されます。

セーブルエクステはシングルラッシュの中でも、とくに仕上がりがナチュラルなマツエクです。

ここ数年では、フラットラッシュに次いで人気の高いシングルラッシュとなっています。

シングルラッシュとは?

シングルラッシュとは、自まつ毛1本に対して人工毛を1本だけ乗せていくタイプのマツエクの総称です。
シングルラッシュの中にもセーブルエクステをはじめとする様々な毛質があり、それぞれ見た目や質感に違いがあります。

セーブルエクステの種類

セーブルと名前が付くマツエクには、「エアセーブル」「カシミアセーブル」「プラチナセーブル」といったいくつかの種類があります。

こういった「◯◯セーブル」という名前を、アイラッシュサロン予約画面で見たことがあるお客様も多いかと思います。

マツエクの商材メーカーそれぞれが開発したマツエクには、質感などに若干の差があり、それぞれに商品名が付いているためです。

お客様

セーブルにも種類があるの?なんだかよく分からないなぁ…

しかし、これらはすべて同じ素材からできているマツエクで、根本的に大きな違いがあるわけではありません。

もちろん、マツエクのプロやこだわりの強いお客様の場合は、商品ごとの違いが分かるものです。

ですが、実際のところ「どのメーカーのどの商品を使っているか」といったところまで気にされるお客様はいらっしゃいません。

なので、それぞれの商品についてはあまり気にせず、ひとくくりに「セーブルエクステ」と解釈しても問題ないでしょう。

「セーブル」の名前の由来は?

セーブルエクステを含むマツエクはすべて「PBT(ポリブチレンテレフタレート)」という人口樹脂でできています。
動物の名前が付いていますが、本物の獣毛を使っているわけではありません。
「セーブル」という名前の由来は、動物のセーブルの毛並みのようにマットで柔らかい質感のイメージから由来しています。

セーブルエクステの見た目の特徴

セーブルエクステの特徴は、主に見た目に現れます。

具体的はセーブルエクステの見た目には、下記のような特徴があります。

  • 人工的なツヤがないマットな質感
  • 毛先が細く仕上がりがナチュラル

それぞれの見た目の特徴について詳しく解説していきます。

セーブルの特徴その1.「人工的なツヤがないマットな質感」

1つ目の特徴は、マットな質感です。

セーブルエクステが誕生する以前のマツエクには、マツエク特有の人工的なツヤがありました。たしかに、「華やかさ」や「盛れてる感」を求めるのであれば、この人工的なツヤはプラスに働きます。

しかし、本来の自まつ毛にはマツエクほどのツヤがないため、ツヤがあることで不自然な仕上がりになることを、デメリットとして考える方もいました。

そこで生まれたのが、ツヤ消し加工が施されたセーブルエクステです。

マットな質感によって自まつ毛のような自然な仕上がりになるため、セーブルエクステは「ナチュラル」や「自然」な仕上がりを求める方に人気を集めています。

セーブルの特徴その2.「毛先が細く仕上がりがナチュラル」

2つ目の特徴は、毛先の細さです。

マツエクはすべて、根本から毛先に向かって自然に細くなるように加工されています。セーブルエクステは、この毛先の加工がほかのマツエクよりも、とくに細くなっています。

そのため、同じ根本の太さでも、ほかのマツエクよ比較して自然な仕上がりになります。

自まつ毛のような繊細な仕上がりになるので「濃くなるのが嫌」というお客様からセーブルエクステは人気です。

セーブルエクステとシルクの違い

シルクエクステは、シングルラッシュの中で最も硬く重いマツエクです。

マツエクが流行りだした当初は、シルクがマツエクの主流の毛質として使用されていました。

しかし「硬く重いマツエクは自まつ毛への負担が大きい」という認識が広まるにつれ、より柔らかく軽いマツエクが開発されるようになりました。

マツエクの改良が進むにつれシルクを希望されるお客様は減っていき、シルクを導入するアイラッシュサロンはここ最近とても少なくなっています。

セーブルエクステとミンクエクステの違い

ミンクエクステは、マツエクならではの人工的なツヤがあり、華やかな印象になりやすい特徴があります。

また、毛先に近い位置から研磨されているためセーブルよりも毛先が太く、ハリが強いことが特徴です。

ハリが強いぶんカールがダレにくいので、DカールやCCカールなど強めのカールが好きなお客様からも根強い人気があります。

また、毛先が太いぶんボリュームも出しやすい特徴があります。

セーブルと比較するとミンクのほうが重く硬いことがデメリットではありますが、「セーブルでは物足りない」「ボリューム重視」という方は、ミンクを選ぶ傾向にあります。

ミンクエクステについて詳しくまとめた記事もありますので、セーブルエクステよりも濃いほうが好きな方は参考になさってください。

マツエクのミンクエクステマツエクのミンクエクステとは?シルクやセーブルやフラットとの違い

セーブルエクステとフラットラッシュの違い

フラットラッシュは、シングルラッシュの中で最も軽く柔らかいマツエクです。

セーブルエクステを含む通常のマツエクは断面が丸い形状をしているのに対し、フラットラッシュ断面が平らな形状をしているのが特徴です。

平べったいぶん体積がセーブルエクステの3分の1ほどで、軽さはシングルラッシュの中でもダントツです。

また、特殊な凸凹構造により持ちが良くなるメリットもあります。

「軽さ」「柔らかさ」「持ちの良さ」の3点はセーブルエクステよりもフラットラッシュのほうが優れていますが、フラットラッシュはに「カールがゆるみやすい」「ボリュームが出やすい」という特徴があります。

そのため「カールが強いほうが好き」「ボリュームを出したくない」という方は、フラットラッシュよりもセーブルエクステのほうが合っています。

フラットラッシュは、自まつ毛や細く短い方や、負担をかけずにボリュームを出したい方におすすめです。

セーブルエクステとフラットラッシュの違いについて詳しくまとめた記事がありますので、気になる方は参考になさってください。

マツエクのセーブルエクステマツエクのセーブルセクステを徹底解説|フラットラッシュとの違い

マツエクでセーブルがおすすめの人

セーブルがおすすめな人は、下記のような人です。

  • 自まつ毛への負担を少なくしたい人
  • ナチュラルな仕上がりにしたい人

セーブルがおすすめなのは、自まつ毛への負担を減らしつつ仕上がりをナチュラルにしたい方です。

フラットラッシュと比較するとセーブルの軽さや柔らかさは劣りますが、シルクやミンクと比較すると軽く柔らかいため、自まつ毛への負担は少なくなっています。

また、シングルラッシュの中でも最も見た目がナチュラルに見えるのはセーブルなので、自然な仕上がりが好みの方にはとくにおすすめです。

セーブルエクステをつけるなら

ここまでお読みいただき「自分にはセーブルが合ってそう!」と思われた方も多いかと思います。

そこで、これからセーブルエクステを付ける方が、どんなことに気をつけるべきかを解説していきます。

セーブルエクステならではのデザイン選びのポイント、メンテナンスお手入れ方法などについて、ご紹介します。

セーブルエクステのデザイン選びのポイント

セーブルエクステは、ほかのマツエクと同じように「太さ」「長さ」「カール」を選べます。

また、デザインを組み合わせて「タレ目っぽくしたい」「目を丸く見せたい」といったオーダーも可能です。

セーブルのデザイン選びのコツは、ナチュラルになり過ぎないようにすることです。

セーブルエクステを選ばれる方はナチュラルな雰囲気がお好みの方が多いので、デザイン選びの際にかなり細めのマツエクや短めのマツエクを選びがちです。

しかしセーブルエクステは他のマツエクよりも毛先が細いぶん、お客様が想像する以上にナチュラルに仕上がる傾向にあります。

派手な仕上がりになることを避けるために控えめすぎるデザインを選んでしまうと、かえって物足りなさを感じる場合があります。

お客様

せっかく付けたのに、ナチュラル過ぎて付いてる感じがしない…

「細めにするぶん、長さは普通にする」「短めにするぶん、太さは普通にする」

といった具合に、ほどほどにナチュラルなデザインを選ぶのがおすすめです。

セーブルのカラーエクステ

セーブルエクステには、カラーエクステもあります。

一般的なセーブルエクステは黒ですが、黒いマツエクは肌色とのコントラストが強く、目立ちます。

一方、ブラウン系のカラーエクステは肌なじみが良く、黒のセーブルエクステに比べて目立たないため、より柔らかい雰囲気にお目元を演出することができます。

おおた

ブラウン系のカラーエクステは、ナチュラル派の方からとても人気ですよ。

また、カラーエクステの色味のラインナップはアイラッシュサロンによって異なります。

カラーエクステにはピンクやブルーといった個性的な色味もあり、ブラウン系の中にもダークブラウンやライトブラウンなどのバリエーションがあります。

なお、カラーエクステはオプションメニューとなっているアイラッシュサロンがほとんどで、追加料金の相場は500円~1,000円ほどです。

希望する色味があるかどうかや、追加料金について知りたい方は、施術を受けるアイラッシュサロンに問い合わせてみましょう。

セーブルエクステの持ち

マツエクの持ちには個人差がありますが、セーブルエクステの場合2週間~3週間ほどでバラつきや隙間が出てくることがほとんどです。

もし、このタイミングでメンテナンスをする場合はアイラッシュサロンでリペアの施術を受けるのが一般的です。

リペアとは、状態の悪いマツエクだけを外して、隙間の空いた部分に新しいマツエクを付け足すことを言います。

マツエクのリペアについてまとめた記事もありますので、リペアのメンテナンスをしたい方はあわせてご覧ください。

マツエクのリペアマツエクのリペア|付け足しや付け替えとの違い・ベストな頻度・予約方法について解説!

また、リペアをせずに3週間~4週間ほど経過した場合、状態の良いマツエクはほとんど残っていない状態でsることがほとんどです。

もし、このタイミングでメンテナンスをする場合は、一度すべてオフしてから付け替えるメンテナンスをおすすめします。

マツエクをオフして付け替える頻度などについてまとめた記事もありますので、メンテナンスの周期などでお悩みの方はチェックしてみてください。
マツエクのオフについて解説マツエクは毎回オフしていいの?付け替えのベストな頻度について解説

セーブルエクステのお手入れ方法

セーブルエクステのお手入れ方法は、原則的にほかのマツエクと同様です。

下記のような注意点を守りながらお手入れすることで、マツエクを長持ちさせることができます。

  • オイルクレンジングを使わない
  • マツエクをできるだけ触らない
  • 施術後5時間~6時間は自然乾燥させる

マツエクのグルーは油分に弱いので、メイク落としにオイルクレンジングを使用するのは避けましょう。オイルの含まれていないジェルクレンジングや、マツエク対応と明記してある商品を使用してください。

また、マツエクは摩擦や衝撃によって取れやすくなるため、できるだけ触らないことも大切です。

施術後5時間~6時間はグルーの表面が完全には乾いていない状態です。乾ききる前に入浴や洗顔をしてしまうと、グルーが水分に反応して硬化不良を起こすことがあります。

マツエクを装着した当日のお風呂の入り方について詳しくまとめた記事もありますので、マツエク中の入浴方法について知りたい方は参考になさってください。

マツエク当日のお風呂マツエク当日のお風呂の注意点|すぐ入りたい場合や入浴方法のコツ!

まとめ

本記事では、マツエクのセーブルエクステについて詳しく解説してきました。

セーブルエクステは、ほかのシングルラッシュと比較してナチュラルな仕上がりが特徴的なマツエクです。

フラットラッシュと比べると柔らかさや軽さは劣りますが、繊細な仕上がりを求める方々からは、依然として人気の高いマツエクです。

「仕事で派手なマツエクが禁止されている」「自まつ毛のような雰囲気に仕上げたい」といった方には、ナチュラルに仕上がるセーブルエクステがおすすめです。

セーブルエクステが気になる方は、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

なお、そのほかのマツエクの毛質や技術の種類についてまとめた記事もありますので、ほかのマツエクも気になる方はあわせてご覧ください。

マツエクの毛質や技術の種類マツエクの種類について解説

いま話題のまつ毛ケアを教えます◎

マツエクやマツパの仕上がりには、土台となる「自まつ毛」の状態が大きく影響します。

あなたも、こんな風に感じた経験はありませんか?

自まつ毛が少なくて、何をやってもパッとしない…

自まつ毛が細いから、理想の仕上がりにならない…

おおた
おおた

せっかくお金をかけてサロンやコスメを試したのに、毎回こんな思いをするのは嫌ですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」です。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬には、以下のような効果が認められています。

  • まつ毛の「長さ」を改善
  • まつ毛の「太さ」を改善
  • まつ毛の「濃さ」を改善

※効能・効果・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。

市販のまつ毛美容液の場合、上記のような効果を期待することは難しいです。

おおた
おおた

そこで注目されているのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」というわけです。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液との違いは、以下の通り。

まつ毛外用薬(おすすめ!)市販のまつ毛美容液
まつ毛の治療まつ毛のケア
まつ毛の長さ・太さ・濃さを改善まつ毛を保湿しハリ・コシを与える
医療機関の受診が必要
(オンライン診療でも処方可能)
市販されている
(薬局や雑貨店、通販)
まつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液の違い

※ 研究結果として、使用後4ヶ月で約80%の方が改善ビマトプロスト0.03%を上まつ毛に使用した日本人を対象とした研究結果となります。研究結果のある医療用医薬品ですが、効果の実感度には差があります。
※ 出典先:Harii K, Arase S, Tsuboi R, Weng E, Daniels S, VanDenburgh A. bimatoprost for eyelash growth in Japanese subjects:two multicenter controlled studies. Aesthetic Plast
Surg, 2014;38(2):451-60

ただし、医薬品であるまつ毛外用薬を使用するためには医療機関の受診が必要となります。

おおた
おおた

そこでおすすめなのが、様々なクリニックが導入をはじめている「オンライン診療」の活用です!

オンライン診療とは?

スマホのビデオ通話などを利用して、医師によるカウンセリングを遠隔で受けられる画期的なシステム。

  1. わざわざ病院に行かなくていい
  2. 予約制なので待ち時間がない
  3. スキマ時間に受診できる
  4. 遠方の病院も利用できる
  5. 自宅で薬を受け取れる

オンライン診療を導入するクリニックはどんどん増えており、利用される方もどんどん増えています。

おおた
おおた

なんとなく敷居が高かった美容クリニックも、オンライン診療なら手軽に利用できます!

オンライン診療では処方の前に疑問点などをしっかり質問・相談できるので、初めてのまつ毛外用薬にハードルを感じている方でも安心です。

クリニックが処方するまつ毛外用薬って、お高いのでは…?

と思われる方が多いのですが、いくつかのクリニックではまつ毛外用薬を手の取りやすい価格で処方しています。

おおた
おおた

診察料0円」や「ジェネリック・後発品」で、利用しやすい環境が整っています!

価格のハードルが低いだけでなく、オンライン診療の利用方法もとっても簡単です。

おおた
おおた

予約から処方までは、以下のようなイメージで進んでいきます!

予約カレンダーから日時を選択

スマホOK!わずか数分で完了!

WEB上で事前問診に回答

スマホOK!わずか数分で完了!

オンラインで医師が診療

スマホOK!わずか数分で完了!

まつ毛外用薬が自宅に届く

最短で翌日!

おおた
おおた

名前やメールアドレスの入力など少しだけ手間はありますが、すべてスマホで完結するのでラクチンです!

当サイトでは、「オーロラクリニック」「クリニックフォア」という2つのクリニックのまつ毛外用薬について詳しくまとめた記事を用意してます。

オーロラクリニックは「診察料無料」「1日あたり33円(税込)~」というコスト面でのハードルの低さが魅力的なクリニックです。

おおた
おおた

以下の記事は「まつ毛外用薬…気になるけど、そんなに美容にお金をかけれない!」という方に見ていただきたいです!

オーロラクリニックのまつ毛外用薬【診察料0円】オーロラクリニックのまつ毛外用薬|オンライン診療&処方のやり方【無料で相談】

クリニックフォアは、オンライン診療のパイオニア的な存在。

おおた
おおた

「はじめての美容クリニック…、はじめてのオンライン診療…、緊張するなぁ…」という方におすすめです!

クリニックフォアのまつ毛外用薬のオンライン診療クリニックフォアのまつ毛外用薬「sai+(サイ)」のオンライン診療を徹底解説!【クーポンあり】
おおた
おおた

自まつ毛が弱っている…と悩まれている方は、ぜひクリニックのまつ毛外用薬をチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です