当サイトは、読者の皆様にとって有益な情報を無料で発信し続けるため、広告収入を元に運営されています。そのため、記事内に広告が含まれる場合があります。
マツエクの施術後に目や根本がかゆくなることがあります。マツエクのかゆみの原因は1つだけではありません。例えば、施術自体の問題、グルーのアレルギー、まつ毛ダニ、マツエクの浮きや劣化など、いくつかの原因が考えられます。
マツエクのかゆみを対処するためには、何が原因でかゆみが発生しているのかを知ることが大切です。そこで本記事では、マツエクがかゆい原因と対処法を事例やタイミングごとに分かりやすく解説していきます。
マツエクのかゆみでお悩みの方は、せひ本記事をお役立てください。
もくじ
マツエクのかゆみとは?
一般的によくあるマツエクのかゆみには、下記のような事例があります。
- マツエクの根本にチクチクとしたかゆみがある
- まつ毛の生え際に引っ張られるような違和感がある
- 目の中がゴロゴロする
- 目やにが出てくる、赤み・腫れが出ている
- 上まぶたがかゆい、下まぶたがかゆい
- 片目だけかゆい、両目ともかゆい
- テープを貼った箇所がかゆい…など
また、かゆみが出るタイミングは、大きく分けて3つあります。
- マツエクを付けた直後からかゆい
- マツエクを付けた翌日からかゆい
- 施術から2週間ほど経ってからかゆい
このように「かゆい」と一口に言っても、事例やタイミングが様々。そして、マツエクがかゆい理由は人によって異なるため、対処法も変わります。
適切に対処するためには「目元のどのあたりが、どのようにかゆいのか?」「いつからかゆいのか?」といった2点を、いま一度思い返すことが大切です。
マツエクがかゆい原因
「どこがどんな風にかゆいのか」「いつからかゆいのか」といった2点をご自身の中で整理できたら、次はさっそく「マツエクがかゆい原因」を見ていきましょう。
マツエクがかゆい原因その1.産毛の巻き込み、マツエクのくっつき、根本が近い
1つ目は、まつ毛エクステの施術そのものに問題点があるケースです。
よくある施術の問題点には、下記のようなケースがあります。
- 細かい産毛を巻き込んでいる(1本のマツエクに2本以上の自まつ毛が付いている)
- マツエクの根本が皮膚に近すぎる(まばたきをした時にまぶたに当たる)
- マツエク同士がくっついている(自まつ毛が引っ張られている)
- 施術の直後からかゆい場合は、これらに当てはまる可能性が高いです。
このように施術そのものに原因がある場合のかゆみの感じ方としては、自まつ毛の生え際のあたりに、チクチクとした痒みや引っ張られるような違和感を感じることが多いです。
マツエクがかゆい原因その2.グルー(接着剤)の刺激やアレルギー
2つ目は、マツエクの施術で使用するグルー(接着剤)による刺激やアレルギーです。
グルーには、着色剤(ブラックカーボン)や増粘剤(アクリル樹脂)といった様々な化学物質が含まれています。
こういった化学物質によって、体調によってはいつもより刺激を強く受けることがあったり、体質によってはアレルギー反応を起こしたりすることがあるのです。
とくに、グルーの主成分であるシアノアクリレートは、硬化する際にアレルギーの原因となるホルムアルデヒドを放出します。
アレルギー反応の場合は、施術の翌日に赤みや腫れを伴うかゆみが出てくることがあり、まつ毛の生え際だけでなく、両目のまぶた全体や直接マツエクを装着していない下まぶたにかゆみ・赤み・腫れが出るケースもあります。
グルーの主成分であるシアノアクリレートには「エチル系」と「ブチル系」の2種類があります。一般的に使用するのは接着力が高いエチル系ですが、ブチル系と比較してホルムアルデヒドの放出量が高いです。一方、ブチル系は接着力が低いもののホルムアルデヒドの放出量がエチル系よりも低いため、いわゆる「低刺激グルー」として用いられることがあります。低刺激グルーを使用するとマツエクの持ちが悪くなる可能性はありますが、グルーの刺激を抑えながらマツエクを楽しみたい方は試してみても良いかもしれません。
マツエクがかゆい原因その3.まつ毛ダニが棲みついている
3つ目は、まつ毛ダニが棲みついているケースです。まつ毛ダニの正式名称はDemodex(デモデックス)と呼ばれる顔ダニで、まつ毛に限らず人間の毛根を棲家にします。
まつ毛ダニは通常、皮脂や汚れの多い場所に棲みつく傾向があります。クレンジングや洗顔が不十分である場合やリペアが続いてオフをしていない時期など、自まつ毛の根本が不衛生な時に発生することがあるので注意が必要です。
まつ毛ダニの発生に心当たりがある方は、日頃のクレンジングや洗顔をしっかりと行う必要があります。また、アイラッシュサロンではアイシャンプーを行うか、定期的にオフをするようにしましょう。
マツエクがかゆい原因その4.伸びて浮いてきた根本がまぶたに当たっている
4つ目は、伸びて浮いてきたマツエクの根本が、まぶたに当たっているケースです。
施術から2週間ほど経つと、自まつ毛は成長し伸びてきます。また、グルーの劣化や物理的な衝撃によって、マツエクが自まつ毛から浮いてきます。この、伸びて浮いたマツエクの根本がまぶたの皮膚に当たり、チクチクとしたかゆみをもたらすことがあります。
伸びて浮いてきた根本がかゆみのもととなっている場合、リペアをすることでかゆみが軽減されます。リペアとは、状態の悪くなったマツエクを部分的に外し、すき間に新しいマツエクを付け足していく施術です。
マツエクがかゆい原因その5.その他
その他にも、マツエクがかゆい理由はいくつかあります。その他の原因と理由を表にまとめてみたので、参考にしてください。
その他の原因 | 具体的な理由 |
---|---|
ドライアイ | まつ毛エクステの施術中は、長時間にわたり目を閉じた状態が続きます。まばたきをしない状態が続くと、瞳の中で涙(うるおい)が循環せず、ドライアイの状態になることがあります。ドライアイになった場合は、施術の前後にドライアイ用の目薬をさすことで、かゆみや充血が軽減されます。 |
ものもらいなどの眼病 | ものもらいなどの眼病にかかっている可能性も、否定はできません。ものもらいなどの可能性がある場合は、速やかに眼科へ行きましょう。 |
アルコールアレルギー | マツエクの施術では、手指や器具の消毒にエタノールを使用します。そのため、アルコールアレルギーのある方は、まぶたの皮膚に反応が現れることがあります。アルコールアレルギーがある場合は、施術前にアイリストに申し出ましょう。 |
金属アレルギー | マツエクの施術には、ツィーザーと呼ばれる金属製のピンセットを使用します。そのため、まぶたの皮膚に近い場所での作業となりますので、金属アレルギーのある方は反応してしまう可能性があります。金属アレルギーが出にくいチタン製のツィーザーを使用してもらないか、アイリストに相談をしましょう。 |
テープの刺激に弱い | マツエクの施術では、上下のまぶたにテープを貼って作業します。皮膚の弱い方の場合、テープを剥がす際のわずかな粘着に、強い刺激を覚えることがあります。テープの使用に不安がある方は、テープの代わりにアイパックを使用できないかアイリストに相談してみましょう |
マツエクがかゆい時の対処法
かゆみの強さやお目元周りの状態は、人によって異なります。そのため、マツエクがかゆい時は、慌てずに適切な対処をする必要があるでしょう。
そこで最後に、マツエクがかゆい時の対処法をご紹介いたします。ぜひ、試してみてください。
かゆい時の対処法その1.目薬をさして様子を見てみる
「何となく違和感がある」「少しチクチクする」といった少しの痒みの場合は、目薬をさして数時間だけ様子を見てみましょう。
施術時の一時的な刺激やドライアイがかゆみのもととなっている場合、時間の経過とともに収まっていくことがほどんどです。
かゆい時の対処法その2.眼科を受診する
施術から一日経ってもかゆみが収まらなかったり翌日以降にかゆみが出たりした場合は、一時的な刺激やドライアイではない可能性が高いです。
大きなトラブルになる前に、速やかに眼科に行くことが大切です。
お医者様に診てもらい、マツエクを取る必要があるかどうかなど指示を仰ぎましょう。
かゆい時の対処法その3.アイラッシュサロンに行く
眼科の受診で「マツエクを取る必要がある」と言われた場合は、アイラッシュサロンに足を運びマツエクをオフをしてもらいましょう。
また、眼科にて何も異常が見つからなかった場合は、産毛の巻き込みやくっつきなどがかゆみの原因となっている可能性もあります。その場合は、かゆみのもととなっている箇所を直してもらうようにしましょう。
かゆい時の対処法その4.マツエクからまつ毛パーマに変える
マツエクがかゆくなってしまう方は、思い切ってまつ毛パーマやラッシュリフトに切り替えるのも1つの方法です。
まつ毛パーマの薬剤には、グルーアレルギーの原因となるホルムアルデヒドは含まれていません。そのため、マツエクのグルーにアレルギーがある方にはとくにおすすめ。人工毛を装着するマツエク特有のチクチク感が苦手な方も、まつ毛パーマであれば快適に過ごすことができます。
ただし、まつ毛パーマはマツエクのように自まつ毛以上の長さやボリューム感を出すことはできないので、物足りなく感じる場合があります。自まつ毛の状態が見栄えに大きく影響するぶん、しっかりと自まつ毛のケアをし、ハリ・コシを出すことが重要です。
自まつ毛のケアには、まつ毛美容液の存在が欠かせません。まつ毛美容液をお持ちでない方は、日々のスキンケアと同じようにまつ毛美容液でのお手入れを日課にすることをおすすめします。
筆者が使ったオススメのまつ毛美容液

まつ毛美容液って、どれが良いのか分からない…

まつ毛美容液選びにお悩みなら、「PHOEBE(フィービー)」を使っておけば間違いないですよ!
PHOEBE(フィービー)まつ毛美容液
商品名 | PHOEBE BEAUTY UP (フィービービューティーアップ) |
販売元 | DINETTE株式会社 |
形状 | ブラシタイプ |
容量 | 5ml |
料金 | 定期初回40%OFF →2,980円(税込3,278円)で購入できます ※定期縛りなし ※お届け周期の変更可能 |
特徴 | ・リピート率97%の人気商品 ・サッと簡単に塗れるブラシタイプ ・可愛い透明ピンクのボトル入り |
PHOEBE(フィービー)は、いま注目のまつ毛美容液の一つ。お値段が5,000円前後と少々お高めではありますが、それでも人気がある商品です。

PHOEBE(フィービー)の公式サイトでは、初回約40%の2,980円(税込3,278円)で購入できるキャンペーンが行なわれています。気になっていた方は、ぜひこのチャンスに試してみてはいかがでしょうか。
\選ばれています/
送料無料
PHOEBE(フィービー)についてもっと詳しい情報を知りたい方は、口コミ・評判をまとめた下記の記事もあわせてご覧ください。

まとめ
本記事では「マツエクがかゆい原因」と「マツエクがかゆい時の対処法」を、事例やタイミングごとに分かりやすく解説してきました。
マツエクがかゆい原因は主に5つあり、人によってかゆみの強さやお目元周りの状態も様々です。
何が理由かおおよその見当がついたら、慌てずに適切な対処をしましょう。状況によっては、眼科で受診することをおすすめします。
いま話題のまつ毛ケアを教えます◎
マツエクやマツパの仕上がりには、土台となる「自まつ毛」の状態が大きく影響します。
あなたも、こんな風に感じた経験はありませんか?
「自まつ毛が少なくて、何をやってもパッとしない…」
「自まつ毛が細いから、理想の仕上がりにならない…」

せっかくお金をかけてサロンやコスメを試したのに、毎回こんな思いをするのは嫌ですよね。
そんなあなたにおすすめなのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」です。
美容クリニックが処方するまつ毛外用薬には、以下のような効果※が認められています。
- まつ毛の「長さ」を改善
- まつ毛の「太さ」を改善
- まつ毛の「濃さ」を改善
※効能・効果・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。
市販のまつ毛美容液の場合、上記のような効果を期待することは難しいです。

そこで注目されているのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」というわけです。
美容クリニックが処方するまつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液との違いは、以下の通り。
まつ毛外用薬(おすすめ!) | 市販のまつ毛美容液 |
---|---|
※ 研究結果として、使用後4ヶ月で約80%の方が改善ビマトプロスト0.03%を上まつ毛に使用した日本人を対象とした研究結果となります。研究結果のある医療用医薬品ですが、効果の実感度には差があります。
※ 出典先:Harii K, Arase S, Tsuboi R, Weng E, Daniels S, VanDenburgh A. bimatoprost for eyelash growth in Japanese subjects:two multicenter controlled studies. Aesthetic Plast
Surg, 2014;38(2):451-60
ただし、医薬品であるまつ毛外用薬を使用するためには医療機関の受診が必要となります。

そこでおすすめなのが、様々なクリニックが導入をはじめている「オンライン診療」の活用です!
スマホのビデオ通話などを利用して、医師によるカウンセリングを遠隔で受けられる画期的なシステム。
- わざわざ病院に行かなくていい
- 予約制なので待ち時間がない
- スキマ時間に受診できる
- 遠方の病院も利用できる
- 自宅で薬を受け取れる
オンライン診療を導入するクリニックはどんどん増えており、利用される方もどんどん増えています。

なんとなく敷居が高かった美容クリニックも、オンライン診療なら手軽に利用できます!
オンライン診療では処方の前に疑問点などをしっかり質問・相談できるので、初めてのまつ毛外用薬にハードルを感じている方でも安心です。
「クリニックが処方するまつ毛外用薬って、お高いのでは…?」
と思われる方が多いのですが、いくつかのクリニックではまつ毛外用薬を手の取りやすい価格で処方しています。

「診察料0円」や「ジェネリック・後発品」で、利用しやすい環境が整っています!
価格のハードルが低いだけでなく、オンライン診療の利用方法もとっても簡単です。

予約から処方までは、以下のようなイメージで進んでいきます!
スマホOK!わずか数分で完了!
スマホOK!わずか数分で完了!
スマホOK!わずか数分で完了!
最短で翌日!

名前やメールアドレスの入力など少しだけ手間はありますが、すべてスマホで完結するのでラクチンです!
当サイトでは、「オーロラクリニック」「クリニックフォア」という2つのクリニックのまつ毛外用薬について詳しくまとめた記事を用意してます。
オーロラクリニックは「診察料無料」「1日あたり33円(税込)~」というコスト面でのハードルの低さが魅力的なクリニックです。

以下の記事は「まつ毛外用薬…気になるけど、そんなに美容にお金をかけれない!」という方に見ていただきたいです!

クリニックフォアは、オンライン診療のパイオニア的な存在。

「はじめての美容クリニック…、はじめてのオンライン診療…、緊張するなぁ…」という方におすすめです!


自まつ毛が弱っている…と悩まれている方は、ぜひクリニックのまつ毛外用薬をチェックしてみてください!