≫【話題】まつ毛外用薬オンライン診療 ≪

マツエクの本数は何本がおすすめ?目安となる見た目のイメージを解説

マツエクの本数

当サイトは、読者の皆様にとって有益な情報を無料で発信し続けるため、広告収入を元に運営されています。そのため、記事内に広告が含まれる場合があります。

マツエクの「本数」は、予約を取る段階でアイラッシュサロンへ事前に伝えておかなくてはならない項目の一つです。

しかし、初めてマツエクを付ける場合は、何本くらい付ければ良いのか見当もつかないですよね。

お客様

マツエクって普通は何本くらいつけるの?

お客様

少なかったり多かったりするとどうなるの?

お客様

本数ごとの見た目のイメージを知りたい!

そこで本記事では、マツエクの本数について詳しく解説していきます。

平均的なマツエクの装着本数や、本数ごとの見た目のイメージ、実際に本数を選ぶポイントなどについて知りたい方は、本記事を参考になさってください。

マツエクの平均的な装着本数

マツエクの装着本数は、平均で100本~160本ほどとかなり個人差があります。

装着本数に幅があるのは、以下2つの理由によるためです。

  1. 自まつ毛の本数に個人差があるから
  2. ボリューム感の好みに個人差があるから

マツエクは自まつ毛を土台にして人工毛を装着していく技術であるため、自まつ毛の本数によって装着できるマツエクの本数が左右されます。

日本人の自まつ毛の本数は150本前後と言われており、少ない方だと100本ほど、多い方だと200本ほど生えている場合もあります。

このように、もともと生えている自まつ毛の本数に個人差があるため、マツエクを付けられる最大の本数にも個人差が生まれます。

おおた

例えば、自まつ毛が100本しか生えていない方の場合、マツエクを100本以上つけることはできません!

ただし、生えているすべての自まつ毛にマツエクを装着する必要はなく、自まつ毛の生えている範囲内で、ボリューム感の好みに合わせてマツエクの本数を選んでいくのが一般的です。

マツエクの本数が少ないほどナチュラルに、多いほど華やかに仕上ります。

そのため、自まつ毛が160本生えている方がナチュラル派であれば、マツエクを160本までつけずに100本で止めることも可能です。

こういった理由から、マツエクの平均的な装着本数は100本~160本ほどとかなり幅が出るのです。

マツエクの本数の数え方

マツエクの本数は、両目に装着する本数の合計のことをいいます。片目に装着する本数のことではありません。

例えば、メニュー表などに「100本」と書いてある場合、左目に50本、右目に50本、両目の本数を合わせると100本、ということです。

同じように「140本」と書いてあれば、左右の目に70本ずつつけて、両目の合計が140本、ということになります。

シングルラッシュ以外の本数について

ここまでお話してきている本数は、すべて「シングルラッシュ」の本数です。
シングルラッシュとは、1本の自まつ毛に1本のマツエクを装着する、マツエクの中で最もスタンダードな技術のことをいいます。
それに対し、1本の自まつ毛に複数本のマツエクを装着する特殊技術の「ボリュームラッシュ」もあり、ボリュームラッシュの場合は本数の数え方が変わります。
ボリュームラッシュの本数が気になる方は、下記の記事を参考になさってください。
マツエクのボリュームラッシュマツエクのボリュームラッシュとは?人気メニューを完全解説!

マツエクの本数による施術内容や持ちの違い

マツエクの本数は、多いほど見た目が華やぎ、少ないほど自然な印象になります。

基本的には、こういった“なりたい印象”に合わせて本数を選ばれるお客様がほとんどです。

ただし、マツエクの本数が多い場合と少ない場合とでは、見た目の違い以外にも、施術内容マツエクの持ちなどに下記のような差が生まれます。

本数ごとの違い 本数が多い場合 本数が少ない場合
施術時間 1時間半~2時間ほどかかる 30分~1時間ほどで終わる
施術料金 高い傾向にある 安い傾向にある
自まつ毛の負担 細いまつ毛への負担が大きい 休ませられる自まつ毛がある
隙間の空きやすさ 密度が高い状態を保ちやすい スカスカになりやすい
方向の乱れ 左右に乱れにくい バラツキが目立ちやすい

マツエクは1本1本を手作業で装着していくため、本数が多いほど施術時間が長く、それに伴い施術料金も高くなる傾向にあります。逆に、本数が少ない場合は、施術時間は短く、施術料金も安くなる場合がほとんどです。

マツエクを装着しない自まつ毛にはマツエクの重さがかからないぶん、マツエクの本数が少ないほうが自まつ毛への負担は少なくなります。一方、本数が多い場合は細かい産毛まで装着するケースも多く、自まつ毛への負担がかかりやすくなります。

また、マツエクの本数が少ないほど密度が低くなるため、スカスカとした印象になることがあります。また、取れかけてきたときにも、最初についている本数が少ないほど隙間が目立つまでのスピードは早くなります。逆に、本数が多く密度が高ければ、隙間は空きづらくなります。

さらに、隣り合うマツエク同士の距離が近いほど方向が左右に乱れるのを防ぐ効果があるため、マツエクの本数が多いほうが方向の乱れは少なくなります。しかし、本数が少なくマツエク同士に隙間がある場合、マツエク同士が支え合う力が弱くなるぶんバラツキが目立つことがあります。

マツエクの本数ごとのイメージ

マツエクの本数について基本的なことがお分かりいただけたかと思います。

次は、マツエクの本数ごとのイメージについて解説しますので、参考になさってください。

マツエクを80本つける場合

80本は、マツエクの本数の中でもかなりナチュラルな部類に入ります。

マツエクが初めてのお客様のために“80本お試しコース”などを設けているアイラッシュサロンもあるほど、80本は初心者におすすめの本数です。

マツエクの付け心地がどのようなものか試してみたい方や、マツエクの取り扱いに不安な方は、まず80本から挑戦してみると良いでしょう。

ただし、ボリューム感はほとんど出ないため、最初から華やかな仕上りを求めている方には80本は不向きかもしれません。

ちなみに、80本より少ない60本や40本は、基本的には「リペア」という付け足しのメンテナンスに使用する本数です。

目元のマツエクが0本の状態でアイラッシュサロンに行く場合は、80本以上の本数を選んでください。

マツエクを100本つける場合

マツエク100本は、ナチュラルに仕上げたい方々に人気の本数です。

100本つければ適度に自まつ毛が埋まるうえ、そこまで密度は高くならず、「スカスカすぎる」「派手すぎる」といった極端な失敗が起こりにくいことが特徴です。

ただし、ボリューム感が欲しい方にとってはやや物足りない仕上りになってしまうため、100本は自然に仕上げたい方におすすめの本数です。

マツエクを120本つける場合

120本は、マツエクの存在感を出しつつも派手にしたくない方におすすめの本数です。

「ケバい雰囲気は嫌だけど。ナチュラルすぎるのも嫌」という場合は、120本くらいで様子を見てみると良いでしょう。

120本つければそれなりに濃さは出るため、マスカラをしっかりめに塗ったような雰囲気になります。

マツエクを140本つける場合

マツエク140本以上になると、ややボリューミーな部類に入ってきます。

しっかりマツエクの存在感を出したいならば、140本はおすすめの本数です。140本くらいつければ、アイラインを引かなくても目元の輪郭がクッキリと見えます。

ただし、自まつ毛の少ない方の場合、140本くらいでマツエクをつけられる限界の本数になるケースがあります。

人によっては、140本まで装着できない可能性もあります。

マツエクを160本つける場合

160本は、マツエクのボリューム感を出したい方に人気の本数です。

かなりマツエクの存在感が出るため、お目元が華やぎます。

もともとつけまつ毛をつけていた方や、マスカラを重ね塗りしていた方などは、160本以上の本数をつけるのがおすすめです。

ただし、160本にもなると細い自まつ毛や短い自まつ毛にも装着する必要が出てくるため、まつ毛美容液でのケアが必須です。

マツエクを180本以上つける場合

マツエク180本以上は、アイメイクの中でもまつ毛のボリューム感にかなり重きを置いている方が選ばれる本数です。

また、花嫁メイクなどで全体的に普段よりも濃い目のメイクにする場合なども、180本以上の本数をつけるケースがあります。

ただし、180本以上の本数にもなると、自まつ毛が生えていないケースも多く、つけられる方は少数派です。

もしも180本以上付ける場合は、自まつ毛の負担を考えまつ毛美容液でケアを行ってください。

もっとボリュームを出したい場合

シングルラッシュの場合、どうしても装着本数が自まつ毛の本数に左右されてしまいます。
自まつ毛が少なく希望する本数をつけられない方の場合、1本の自まつ毛に複数本のマツエクを装着する「ボリュームラッシュ」や「バインドロック」といった束タイプのマツエクを装着する選択肢もあります。
ボリュームラッシュやバインドロックの1束はシングルラッシュの1本よりも太いため、シングルラッシュ100本と束タイプ100束を比較すると、およそ1.5倍のボリューム感が出ます。

マツエクの本数を選ぶポイント

ここまでは、マツエクの平均的な装着本数や本数ごとのイメージについて解説してきました。

しかし、同じ本数をつけたとしても、マツエクの印象は様々な理由から変わることがあります。

そこで最後に、実際に本数を選ぶうえで大切なポイントについて解説していきます。

マツエクの種類によって雰囲気が変わる

マツエクの毛質にはいくつか種類があり、シングルラッシュだけでも、シルクエクステ、ミンクエクステセーブルエクステフラットラッシュといった種類があります。

これらの毛質はどれも「毛先の太さ」「表面のツヤ感」などが微妙に異なるため、同じ本数をつけた場合でも仕上りの雰囲気が変わることがあります。

例えば、毛先が細くマットな質感のセーブルエクステを100本つけた場合と、毛先が太くツヤツヤな質感のミンクエクステを100本付けた場合では、セーブルよりもミンクのほうが少しボリューミーに仕上ります。

おおよその本数の選び方については先程ご紹介したイメージを参考にして頂いて問題ありませんが、マツエクの毛質によるニュアンスの違いを気にされる場合は、毛質選びまで慎重に行なう必要があるでしょう。

マツエクの種類について詳しくまとめた記事がありますので、毛質を選ぶ際の参考になさってください。

マツエクの種類まとめマツエクの種類まとめ|どれを選べばいいか分からない方へ

同じ本数でも仕上りには個人差が出る

目の大きさ(縦幅、横幅など)は人によって異なります。

とくに目の横幅は、マツエクを装着したときの密度感に大きく影響を及ぼす場合があります。

目幅が狭い人が100本を装着したときと、目幅が広い人が100本を装着したときとでは、目幅が狭い人のほうがマツエクの密度は高くなり、目幅が広い人のほうが密度が低くなります。

つまり、目幅が狭い人ほどマツエクは濃くなりやすく、目幅が広い人ほどマツエクは薄くなりやすい傾向にあります。

そのため、よくあるマツエクのモデル画像の通りにオーダーをしても、モデルの目幅とご自分の目幅が異なるため、全く同じ濃さには仕上りません

モデル画像はあくまでも参考程度にして、ご自分の実際の目の大きさを考慮しながら本数を決めることが大切です。

まとめ

本記事では、マツエクの本数について詳しく解説してきました。

マツエクの平均的な装着本数は、100本~160本と幅があります。

これは、自まつ毛の生えている本数やボリューム感の好みに個人差があるためです。

また、マツエクの本数によって、施術内容やマツエクの持ちなどが変わる場合もあります。

なお、本数ごとにおおよそのイメージは決まっていますが、実際にはマツエクの種類ごとに仕上りに違いが生まれる場合や、目幅によって密度が変わる場合があります。

担当アイリストと相談しながら、ご自分にピッタリの本数を見つけていってくださいね。

いま話題のまつ毛ケアを教えます◎

マツエクやマツパの仕上がりには、土台となる「自まつ毛」の状態が大きく影響します。

あなたも、こんな風に感じた経験はありませんか?

自まつ毛が少なくて、何をやってもパッとしない…

自まつ毛が細いから、理想の仕上がりにならない…

おおた
おおた

せっかくお金をかけてサロンやコスメを試したのに、毎回こんな思いをするのは嫌ですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」です。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬には、以下のような効果が認められています。

  • まつ毛の「長さ」を改善
  • まつ毛の「太さ」を改善
  • まつ毛の「濃さ」を改善

※効能・効果・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。

市販のまつ毛美容液の場合、上記のような効果を期待することは難しいです。

おおた
おおた

そこで注目されているのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」というわけです。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液との違いは、以下の通り。

まつ毛外用薬(おすすめ!)市販のまつ毛美容液
まつ毛の治療まつ毛のケア
まつ毛の長さ・太さ・濃さを改善まつ毛を保湿しハリ・コシを与える
医療機関の受診が必要
(オンライン診療でも処方可能)
市販されている
(薬局や雑貨店、通販)
まつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液の違い

※ 研究結果として、使用後4ヶ月で約80%の方が改善ビマトプロスト0.03%を上まつ毛に使用した日本人を対象とした研究結果となります。研究結果のある医療用医薬品ですが、効果の実感度には差があります。
※ 出典先:Harii K, Arase S, Tsuboi R, Weng E, Daniels S, VanDenburgh A. bimatoprost for eyelash growth in Japanese subjects:two multicenter controlled studies. Aesthetic Plast
Surg, 2014;38(2):451-60

ただし、医薬品であるまつ毛外用薬を使用するためには医療機関の受診が必要となります。

おおた
おおた

そこでおすすめなのが、様々なクリニックが導入をはじめている「オンライン診療」の活用です!

オンライン診療とは?

スマホのビデオ通話などを利用して、医師によるカウンセリングを遠隔で受けられる画期的なシステム。

  1. わざわざ病院に行かなくていい
  2. 予約制なので待ち時間がない
  3. スキマ時間に受診できる
  4. 遠方の病院も利用できる
  5. 自宅で薬を受け取れる

オンライン診療を導入するクリニックはどんどん増えており、利用される方もどんどん増えています。

おおた
おおた

なんとなく敷居が高かった美容クリニックも、オンライン診療なら手軽に利用できます!

オンライン診療では処方の前に疑問点などをしっかり質問・相談できるので、初めてのまつ毛外用薬にハードルを感じている方でも安心です。

クリニックが処方するまつ毛外用薬って、お高いのでは…?

と思われる方が多いのですが、いくつかのクリニックではまつ毛外用薬を手の取りやすい価格で処方しています。

おおた
おおた

診察料0円」や「ジェネリック・後発品」で、利用しやすい環境が整っています!

価格のハードルが低いだけでなく、オンライン診療の利用方法もとっても簡単です。

おおた
おおた

予約から処方までは、以下のようなイメージで進んでいきます!

予約カレンダーから日時を選択

スマホOK!わずか数分で完了!

WEB上で事前問診に回答

スマホOK!わずか数分で完了!

オンラインで医師が診療

スマホOK!わずか数分で完了!

まつ毛外用薬が自宅に届く

最短で翌日!

おおた
おおた

名前やメールアドレスの入力など少しだけ手間はありますが、すべてスマホで完結するのでラクチンです!

当サイトでは、「オーロラクリニック」「クリニックフォア」という2つのクリニックのまつ毛外用薬について詳しくまとめた記事を用意してます。

オーロラクリニックは「診察料無料」「1日あたり33円(税込)~」というコスト面でのハードルの低さが魅力的なクリニックです。

おおた
おおた

以下の記事は「まつ毛外用薬…気になるけど、そんなに美容にお金をかけれない!」という方に見ていただきたいです!

オーロラクリニックのまつ毛外用薬【診察料0円】オーロラクリニックのまつ毛外用薬|オンライン診療&処方のやり方【無料で相談】

クリニックフォアは、オンライン診療のパイオニア的な存在。

おおた
おおた

「はじめての美容クリニック…、はじめてのオンライン診療…、緊張するなぁ…」という方におすすめです!

クリニックフォアのまつ毛外用薬のオンライン診療クリニックフォアのまつ毛外用薬「sai+(サイ)」のオンライン診療を徹底解説!【クーポンあり】
おおた
おおた

自まつ毛が弱っている…と悩まれている方は、ぜひクリニックのまつ毛外用薬をチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です