≫【話題】まつ毛外用薬オンライン診療 ≪

マツエク中のアイプチについて解説|一重や奥二重に悩む方へ

マツエク中のアイプチ

当サイトは、読者の皆様にとって有益な情報を無料で発信し続けるため、広告収入を元に運営されています。そのため、記事内に広告が含まれる場合があります。

一重(ひとえ)や奥二重(おくぶたえ)の方にとって、アイプチは日々のメイクに欠かせない存在ですよね。

しかし、マツエクをしている間のアイプチについては、様々な疑問や不満の声があがっています。

お客様

アイプチをしたまま、マツエクに行っても大丈夫?

お客様

マツエクを付けたら、アイプチがやりにくい!

お客様

アイプチの液体のりがマツエクに付いた!どうしよう…

筆者はアイリストとしてアイラッシュサロンで様々なお客様と接する中で、このようなお声をよく頂いていました。

また、筆者の目も一重に近い奥二重なので、悩まれている方々の気持ちもよく分かります。

そこで本記事では、マツエク当日のアイプチやマツエクを付けたあとのアイプチについて詳しく解説していきます。

また、アイプチをせずに済む方法についても記事後半で触れていきますので「マツエク中のアイプチに悩んでる…」という方は、本記事を参考にしてください。

マツエク当日のアイプチについて

日頃からアイプチをされている方にとって、アイプチをしていない状態で外出するのは気が引けるものです。

そのため、アイラッシュサロンに行く当日も普段どおりアイプチをしたまま来店したいところですよね。

そこでまずは「マツエク当日にアイプチをして行って大丈夫?」という疑問にお答えします。

なお、マツエクに行く時の化粧やコンタクトについてまとめた記事もありますので、マツエク当日のアイプチ以外のメイクについて知りたい方は参考になさってください。

初めてのマツエクで注意することマツエクに初めて行くときの注意点|当日の流れや気をつけることを解説

マツエク当日はアイプチをしないのがおすすめ

結論から言うと、アイプチをしたままでもマツエクの施術を受けることは可能です。

ただし、マツエクをした状態で施術を受けると、マツエクの仕上がりがバラついたり、グルー(接着剤)がしみたりする可能性が高まります。

そのため、できるだけマツエク当日はアイプチをしないことをおすすめします。

ではなぜ、アイプチをしたままマツエクを付けると仕上がりがバラついたりグルーがしみたりするのか、解説していきましょう。

アイプチが原因で起こるマツエクのトラブル

二重(ふたえ)を形成するためのコスメには色々な種類がありますが、まぶたを二重に折り込んだ状態を液体のりで接着し固定する「接着タイプ」のアイプチを使用している場合、アイプチで張り付いたまぶたは皮膚が引きつっている状態になります。

まぶたの皮膚が引きつっている状態でマツエクの施術を受けると、下記のようなトラブルが起こる可能性があります。

  • 目が閉じきれないためグルーがしみる
  • 自まつ毛の生えている角度が分からない

目が閉じきれないためグルーがしみる

本来、人間のまぶたの皮膚には目を閉じれるだけの皮膚のゆとりがあります。マツエクをしていない状態で目を開けたり閉じたりしても、ツッパることがないのはそのためです。

ですが、接着タイプのアイプチで二重を形成しているまぶたは、目を閉じられるだけの皮膚のゆとりがない状態です。そのため、目を完全に閉じることができない場合があります。

おおた

ご自身では目を閉じているつもりでも、わずかに隙間が空いていることがあります。

マツエクは、隙間なく完全に目を閉じた状態で施術を受けることが推奨されています。それは、マツエクのグルー(接着剤)が乾く瞬間に揮発して、目がしみる原因となる刺激成分を出すためです。

目が完全に閉じられていればグルーの揮発で目がしみることは滅多にありませんが、アイプチによって目が完全に閉じられない状態だと揮発成分目の中に入ることがあります。

そのため、アイプチをしていない人に比べてアイプチをしている人は、目がしみるリスクが高まるのです

また、目がしみた瞬間は、無意識に目を「ギュー!」っと強くつむってしまうことがあります。目を強くつむってしまうとマツエク同士がくっついたり、1本のマツエクに自まつ毛が何本もくっついたりといった、二次的なトラブルが起こるケースもあります。

自まつ毛の生えている角度が分からない

自まつ毛は、本来であれば床と並行くらいの角度か、少し下向きに生えている方が多いです。

しかし、アイプチによってまぶたを二重に織り込むことで、本来生えている角度より自まつ毛が上がってしまいます。また、すべての箇所がまんべんなく上がるのではなく、部分的にムラが出ることもあります。

マツエクのカール感を決める時は自まつ毛の生えている角度を参考に決める場合もあり、また装着する角度も自まつ毛の角度によって微妙に変化させる場合があります。

そのため、自まつ毛の生えている角度がわからなくなると、似合わないマツエクのデザインを選択してしまったり、仕上がりにバラつきが生じることもあります。

こういったトラブルを防ぐためにも、マツエク当日のアイプチはしていかないほうがベターです。

「非接着タイプ」のアイプチは使用して大丈夫?

アイプチには、まぶた同士を貼り付けずに二重まぶたを形成できる「非接着タイプ(皮膜タイプ、アイテープ、ファイバータイプなど)」があります。
まぶたを貼り付けない非接着タイプのアイプチであれば、まぶたの皮膚が引きつることがないため、まつ毛エクステの当日に使用してもトラブルは起こりづらいです。
当日にアイプチをしていきたい方は、非接着タイプの使用をおすすめします。

マツエクをつけた後のアイプチについて

アイプチをされている方にとって、マツエク中のアイプチのやりづらさも悩みの種ですよね。

そこで次は、マツエクを付けたあとのアイプチについて詳しく解説していきます。

マツエク中にアイプチがやりにくい理由

マツエク中にアイプチがやりづらいのは、マツエクならではの強いカール感長さが原因です。

まつ毛エクステを付けていると、ちょうど二重を形成したい位置マツエクがある状態になります。

アイプチで二重を形成するときは正面から鏡を見ますが、ちょうど正面から鏡を見ると、マツエクが二重まぶたを形成したい位置にかぶってしまい、まぶたに液体のりを筆で塗る動作やプッシャーでまぶたを二重に織り込む動作がやりづらくなるのです。

アイプチがマツエクについたときの対処法

液体タイプのアイプチの場合、アイプチがマツエクについてしまう場合があります。

アイプチの液体のりがマツエクに付いてしまったら、以下のポイントに気をつけて取るようにしましょう。

  • 液が広がらないよう、乾くまでむやみに触らない
  • あるていど乾いたら、水でアイプチをしっかりふやかす
  • 無理に引っ張らず、少しずつアイプチを取っていく

乾く前にむやみに触ると、アイプチの付いた範囲が広がってしまうことがあります。広がってしまうと、取らなくてはいけない範囲が増えることになるので、より面倒なことになります。

おおた

急いで取りたくなる気持ちは分かりますが、落ち着いて、乾くまで少し待ちましょう

また、アイプチの付いたマツエクを引っ張りながら取ろうとすると、自まつ毛が抜けてしまう原因となります。必ず、水でふやかしながら少しずつ取っていくのがポイントです。

アイプチがやりやすいマツエクのカール

マツエク中もアイプチをするのであれば、Jカールなどカールの弱めのマツエクがおすすめです。

カールが弱ければ毛先が二重ラインにかぶりにくくなるため、まぶたに筆で液体のりを塗る動作や、プッシャーでまぶたを二重に織り込む動作やより簡単になります。

逆に、Dカールなどカールの強いマツエクを付けるのは、アイプチのやりづらさが増す原因となります。

カールが強めのマツエクが好きな方も、アイプチのやりやすさを考えるとCカール程度までで抑えておくのが無難です。

マツエク中のアイプチの落とし方

マツエク中は、アイプチの落とし方にも注意が必要です。目元をゴシゴシこすったりオイルクレンジングを使ったりすると、マツエクの持ちが悪くなる原因となります。

カンタンに落とせるよう、水でふやけて落ちるタイプのアイプチを使用するようにしましょう。

また、マツエクを付けてから5~6時間は水で濡らすことができないため、アイプチを落とす時間にも注意が必要です。

マツエク中の入浴方法について詳しく書かれた記事もありますので、お風呂の入り方について知りたい方は参考になさってください。

マツエク当日のお風呂マツエク当日のお風呂の注意点|すぐ入りたい場合や入浴方法のコツ!

マツエク中におすすめのアイプチ

マツエク中は、液体タイプのアイプチよりも、非接着タイプ(アイテープやファイバータイプ)がおすすめです。

アイテープファイバータイプであれば、マツエク中であっても以下のようなメリットがあります。

  1. マツエク当日にして行っても、目が半開きにならない
  2. まぶたの皮膚が引きつらないので、似合うカール感が分かりやすい
  3. 液体ではないのでマツエクにくっつかない
  4. マツエクが付いていても二重を形成しやすい

アイテープやファイバータイプの場合、まぶたの皮膚が引きつらないため、マツエク当日にして行っても問題がありません。

また、筆で液体のりを塗らずに二重ラインを形成できるため、マツエクにつく心配もありません。

マツエク中にアイプチをしない方法

毎日のメイクで手軽に二重を形成できるアイプチですが、面倒な作業でもあります。できることなら、アイプチをする手間や時間を省きたいと考える方も多いはずです。

お客様

朝の忙しい時間に毎回アイプチをするのは地味に面倒…

お客様

アイプチのし過ぎで、まぶたがヒリヒリするときがある…

筆者も学生の頃にアイプチを使用していましたが、このような理由からアイプチの使用をやめた一人です。

そこで、マツエク中にアイプチをせずに済むアイデアをご紹介していきます。

アイプチをやめたいと思っている方はぜひ参考になさってください。

一重や奥二重に似合うマツエクをつける

気軽に試せる方法として、一重や奥二重の方に似合うマツエクのデザインで、目元のキツい印象を和らげる方法があります。

マツエクには様々なデザインがあり、選ぶデザインによって目元の印象に変化を出すことができます。

筆者の目は一重に近い奥二重ですが、アイプチは使用せずにマツエクを装着しています。

一重と奥二重におすすめのデザイン

上の画像は、マツエクを装着中の筆者の目元の写真です。

一重や奥二重の方は目元がキツく見えがちなので、タレ目っぽいデザインで装着するのがおすすめです。

タレ目っぽいデザインにするためには、目尻につけるカールだけほかの部分よりも1段階弱くします。ちなみに画像のデザインは、目頭から黒目の外側までCカール、目尻だけJカールでつけています。

このときのデザインについてはフラットラッシュの記事の中で詳しく記載していますので、気になる方はご覧ください。

マツエクのフラットラッシュフラットラッシュまとめ|最軽量で負担の少ないマツエクの種類はこれ!

夜用のアイプチでクセをつける

日中のアイプチ使用頻度を減らすために、夜用のアイプチを使用する方法もあります。

夜用のアイプチとは、寝ている間に二重のクセがつくように開発されたアイプチのことです。

ただし、まぶたが厚い人はクセが付きづらいので、あまりおすすめできません。

埋没法などで二重に整形をする

思い切って、二重に整形するという選択肢もあります。

切開などの大掛かりな整形は抵抗がある方も多いかと思いますが、腫れやダウンタイムなどの少ない、いわゆる「プチ整形」と呼ばれるものは意外とやっている人が多いものです。

おおた

筆者がアイリストとしてアイラッシュサロンで働いていたときも、二重の整形をしてくるお客様がたくさんいました。

日々のアイプチから解放されてマツエクの映えるパッチリ二重になりたい方は、二重の整形を検討しても良いかもしれません。

まとめ

本記事では、マツエク当日のアイプチやマツエクを付けたあとのアイプチについて詳しく解説していきました。また、アイプチをせずに済む方法についても触れました。

一重まぶたや奥二重の方にとっては、メイクで手軽に二重になれるアイプチは重要なアイテムです。マツエク中のアイプチに悩まれている方には、まぶたの引きつりが起こらないアイテープファイバータイプのアイプチがおすすめです。

毎日のアイプチの手間や時間を省きたい方は、一重や奥二重に似合うマツエクのデザインや夜用アイプチ、二重の整形なども検討してみてくださいね。

いま話題のまつ毛ケアを教えます◎

マツエクやマツパの仕上がりには、土台となる「自まつ毛」の状態が大きく影響します。

あなたも、こんな風に感じた経験はありませんか?

自まつ毛が少なくて、何をやってもパッとしない…

自まつ毛が細いから、理想の仕上がりにならない…

おおた
おおた

せっかくお金をかけてサロンやコスメを試したのに、毎回こんな思いをするのは嫌ですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」です。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬には、以下のような効果が認められています。

  • まつ毛の「長さ」を改善
  • まつ毛の「太さ」を改善
  • まつ毛の「濃さ」を改善

※効能・効果・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。

市販のまつ毛美容液の場合、上記のような効果を期待することは難しいです。

おおた
おおた

そこで注目されているのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」というわけです。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液との違いは、以下の通り。

まつ毛外用薬(おすすめ!)市販のまつ毛美容液
まつ毛の治療まつ毛のケア
まつ毛の長さ・太さ・濃さを改善まつ毛を保湿しハリ・コシを与える
医療機関の受診が必要
(オンライン診療でも処方可能)
市販されている
(薬局や雑貨店、通販)
まつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液の違い

※ 研究結果として、使用後4ヶ月で約80%の方が改善ビマトプロスト0.03%を上まつ毛に使用した日本人を対象とした研究結果となります。研究結果のある医療用医薬品ですが、効果の実感度には差があります。
※ 出典先:Harii K, Arase S, Tsuboi R, Weng E, Daniels S, VanDenburgh A. bimatoprost for eyelash growth in Japanese subjects:two multicenter controlled studies. Aesthetic Plast
Surg, 2014;38(2):451-60

ただし、医薬品であるまつ毛外用薬を使用するためには医療機関の受診が必要となります。

おおた
おおた

そこでおすすめなのが、様々なクリニックが導入をはじめている「オンライン診療」の活用です!

オンライン診療とは?

スマホのビデオ通話などを利用して、医師によるカウンセリングを遠隔で受けられる画期的なシステム。

  1. わざわざ病院に行かなくていい
  2. 予約制なので待ち時間がない
  3. スキマ時間に受診できる
  4. 遠方の病院も利用できる
  5. 自宅で薬を受け取れる

オンライン診療を導入するクリニックはどんどん増えており、利用される方もどんどん増えています。

おおた
おおた

なんとなく敷居が高かった美容クリニックも、オンライン診療なら手軽に利用できます!

オンライン診療では処方の前に疑問点などをしっかり質問・相談できるので、初めてのまつ毛外用薬にハードルを感じている方でも安心です。

クリニックが処方するまつ毛外用薬って、お高いのでは…?

と思われる方が多いのですが、いくつかのクリニックではまつ毛外用薬を手の取りやすい価格で処方しています。

おおた
おおた

診察料0円」や「ジェネリック・後発品」で、利用しやすい環境が整っています!

価格のハードルが低いだけでなく、オンライン診療の利用方法もとっても簡単です。

おおた
おおた

予約から処方までは、以下のようなイメージで進んでいきます!

予約カレンダーから日時を選択

スマホOK!わずか数分で完了!

WEB上で事前問診に回答

スマホOK!わずか数分で完了!

オンラインで医師が診療

スマホOK!わずか数分で完了!

まつ毛外用薬が自宅に届く

最短で翌日!

おおた
おおた

名前やメールアドレスの入力など少しだけ手間はありますが、すべてスマホで完結するのでラクチンです!

当サイトでは、「オーロラクリニック」「クリニックフォア」という2つのクリニックのまつ毛外用薬について詳しくまとめた記事を用意してます。

オーロラクリニックは「診察料無料」「1日あたり33円(税込)~」というコスト面でのハードルの低さが魅力的なクリニックです。

おおた
おおた

以下の記事は「まつ毛外用薬…気になるけど、そんなに美容にお金をかけれない!」という方に見ていただきたいです!

オーロラクリニックのまつ毛外用薬【診察料0円】オーロラクリニックのまつ毛外用薬|オンライン診療&処方のやり方【無料で相談】

クリニックフォアは、オンライン診療のパイオニア的な存在。

おおた
おおた

「はじめての美容クリニック…、はじめてのオンライン診療…、緊張するなぁ…」という方におすすめです!

クリニックフォアのまつ毛外用薬のオンライン診療クリニックフォアのまつ毛外用薬「sai+(サイ)」のオンライン診療を徹底解説!【クーポンあり】
おおた
おおた

自まつ毛が弱っている…と悩まれている方は、ぜひクリニックのまつ毛外用薬をチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です