≫【話題】まつ毛外用薬オンライン診療 ≪

まつ毛のコーティング剤|マツエク・まつ毛パーマを長持ちさせるアイテム

マツエクのコーティング剤

当サイトは、読者の皆様にとって有益な情報を無料で発信し続けるため、広告収入を元に運営されています。そのため、記事内に広告が含まれる場合があります。

マツエクやまつ毛パーマのホームケア用品である“コーティング剤”が気になっている方も多いかと思います。

しかし、具体的な効果や使い方が分からず、なかなか手を出せない方もいらっしゃるようです。

「コーティング剤を使う意味は何?」
「塗り方や塗るタイミングが分からない…」
「おすすめのコーティング剤はどれ?」

本記事では、このようにお悩みの方に向けてまつ毛のコーティング剤について詳しく解説していきます。

なお、本記事を執筆しているのは歴10年以上の元アイリストで、実際にコーティング剤を使用していた経験をもとに執筆を行っています。

マツエクやまつ毛パーマに使用するコーティング剤が気になっている方は、ぜひ本記事を参考になさってください。

まつ毛のコーティング剤とは?

コーティング剤は、マツエクやまつ毛パーマの施術後に使用するケア用品です。

コーティング剤には、アイラッシュサロンでの施術直後に使用する業務用と、ご自宅でのホームケアに使用する市販品があります。

どちらも、マツエクやまつ毛パーマの持ちを良くする目的で使用します。

まつ毛のコーティング剤のメリット・デメリット

まずは、コーティング剤のメリットとデメリットを確認していきましょう。

コーティング剤を塗ることで、以下のような効果があります。

  1. メリット…マツエクのグルーを水分や油分から保護する
  2. メリット…クッション材の役割でマツエクを衝撃や摩擦から保護する
  3. メリット…まつ毛の方向の乱れが整い、束感が出る

一方、コーティング剤を使用することで以下のような問題が起こる可能性があります。

  1. デメリット…施術直後にグルーが白くなることがある(白化現象)
  2. デメリット…古いコーティング剤に雑菌が繁殖する可能性がある

マツエクのグルーを水分や油分から保護する

コーティング剤を塗ることで、マツエク全体に被膜が一層できます。

この被膜には撥水効果があり、日常的に付着する水分や油分からマツエク本体やグルーを保護してくれます。

とくに、マツエクと自まつ毛を固定しているグルーは水分や油分の付着によって劣化が進むため、グルーが保護されることでマツエクの持ちが良くなる効果があります。

クッション材の役割でマツエクを衝撃から保護する

マツエクには日常的に衝撃や摩擦が加わりバラつきや取れる原因となっていますが、コーティング剤がマツエク全体を覆うことでクッション材の役割を果たします。

また、グルー内部のわずかな空洞からグルーの劣化が進む場合がありますが、コーティング剤を塗ることで空洞が埋まる効果もあり、劣化を遅らせる効果もあります。

まつ毛の方向の乱れが整い、束感が出る

コーティング剤はクリアマスカラのような効果があるので、塗りながらスクリューブラシでとかすことでまつ毛を方向を整えることができます。

また、適度に粘度があるコーティング剤の場合、まつ毛同士がくっついた状態で固まるので、トレンドの束感を出すことも出来ます。

施術直後にグルーが白くなることがある(白化現象)

マツエクのグルーは未硬化の状態で水分に触れると、塗れた部分が白くなることがあります。このことを、専門用語では白化現象(はっかげんしょう)といます。

施術後5時間ほど経過していればグルー表面は硬化しているため、基本的に白化現象が起こることはありません。

しかし、マツエクの施術後すぐにお客様ご自身でコーティング剤を塗ると、白化現象が起こる可能性があります。

古いコーティング剤に雑菌が繁殖する可能性がある

コーティング剤の先端は、マスカラのようなスクリューブラシタイプと、マニキュアのような筆タイプの2種類があります。

どちらも、先端が直接マツエクや自まつ毛に触れ、その後ボトルの中に収納するタイプです。

そのため、長期間の保有によって雑菌が繁殖する可能性があります。

使用した化粧品の保存期間はおよそ半年以内が推奨されていますので、衛生面を考慮するならば早めに使い切るか買い替えることをおすすめします。

マツエクのコーティング剤の種類

コーティング剤は、以下の3種類に大きく分類されます。

  • サロン用のコーティング剤
  • クリアのコーティング剤
  • 黒いコーティング剤

サロン用のコーティング剤

アイラッシュサロンでプロが使用するコーティング剤は、市販のコーティング剤よりも持続力が高いものになります。

施術の直後に1度塗布すれば、約1週間ほど効果が持続します。ちなみに、塗布にかかる時間は1分もかかりません。

アイラッシュサロンのオプションメニューで塗布した場合、1回あたりの料金相場はおよそ500円~1,000円ほどです。

サロン用のコーティング剤は筆タイプのものがほとんどで、一般の方が使用するには塗布量の調整などが少々難しいものになります。

クリアのコーティング剤

市販品のコーティング剤の中で最も一般的なのが、クリア(透明)のタイプです。

先端はスクリューブラシで、マスカラのように根本から毛先にすべらせるように使用します。

サロン用よりも粘度が低くサラサラとしたテクスチャーである場合が多く、クレンジングで簡単に落ちます。

そのぶん、安定的に効果を発揮するためには毎日塗る必要があります。

黒いコーティング剤

コーティング剤の中には、黒い色素の入ったタイプがあります。

イメージとしては、粘度の低いサラサラとしたマスカラのような感じです。

クリアのコーティング剤と同様にグルーを保護する効果やマツエクの方向の乱れを整える効果がありますが、加えてマツエクをボリュームアップする効果があります。

マツエクをより黒々と華やかい見せたい方が、黒いタイプのコーティング剤を使用するケースがあります。

コーティング剤の塗り方

市販のコーティング剤を使用する場合、先端はスクリューブラシ状であるケースが多いため、一般的なマスカラのように使用します。

ただし、マスカラよりも粘度が低いため、液垂れを防ぐためにもボトルのフチでスクリューブラシにつく液の量を調整しましょう。

また、コーティング剤はグルーを保護することが主な目的であるため、マツエクの中間や毛先だけでなく、マツエクの根本までしっかり塗ることがポイントです。

先端が筆タイプのコーティング剤の塗り方

サロン用のコーティング剤をネット通販で入手した場合など、先端が筆タイプである可能性があります。筆タイプは塗布量が多くなりがちなので、必ずボトルのフチで量を調整しましょう。そして、マツエクと自まつ毛の接着面を中心に塗布していきます。その後、マツエク用のコームやスクリューブラシを使用して、接着面に塗布した液を毛先のほうに伸ばしつつ、マツエクの方向を整えていきます。

コーティング剤を塗るタイミング

コーティング剤を塗るのは原則として1日1回です、朝の洗顔の後(メイクをする際)に塗布していきます。

化粧品の油分などがマツエクに付着する前にコーティングされている状態が望ましいので、化粧下地や日焼け止め、ファンデーションなどを塗る前にコーティング剤を塗りましょう。

なお、夜(入浴後や寝る前など)は塗る必要ありません。

コーティング剤の落とし方

コーティング剤は、通常のメイク落とし(クレンジング)で落ちます。

マツエクを装着している間は目元をゴシゴシこすることができないので、クレンジング剤を優しくなじませて洗いましょう。

なお、コーティング用の特別なリムーバーなどは存在しません。

コーティング剤とまつ毛美容液の違い

コーティング剤と同様にマツエクやまつ毛美容液のホームケア用品として人気なのが、まつ毛美容液です。

コーティング剤は主にまつ毛の保護を目的とした化粧品ですが、まつ毛美容液は自まつ毛にハリ・コシを与えることが主な目的であることがこの2つのアイテムの大きな違いです。

まつ毛美容液は、自まつ毛や根本の皮膚に浸透させる必要があります。

もし、コーティング剤とまつ毛美容液を併用する場合は、まつ毛美容液を先に塗りましょう。

コーティング剤は表面に被膜を張る効果があるため、先に塗ってしまうとまつ毛美容液の浸透が悪くなる可能性があるためです。

また、マツエクの持ちを良くする効果を期待されているのであれば、コーティング剤とまつ毛美容液をそれぞれ揃えることをおすすめします。

まつ毛美容液にはコーティング剤のような撥水効果がないので、水分や油分から保護する役割はほとんどないためです。

マツエクのコーティング剤とまつ毛美容液の違いマツエク・まつ毛パーマのコーティング剤とまつ毛美容液の違いを比較して解説

おすすめのコーティング剤

コーティングを選ぶ際は、下記3点に注目しながら選ぶようにしましょう。

  • 「マツエク」「まつ毛パーマ」に使えるか
  • 色が「クリア」か「ブラック」かどうか
  • 潤い成分や美容成分が含まれているか

油分の含まれているコーティング剤を使用してしまうとマツエクの持ちがかえって悪くなる可能性もあるので、注意が必要です。

また、色はクリアとブラックの2種類がありますので、お好みに合わせて選ぶ必要があります。

コーティング剤の中には美容成分が含まれている製品もあるので、せっかくならばまつ毛に優しい処方のものを選ぶのがおすすめです。

マツエクやまつ毛パーマに使用でき、ビタミンAやビタミンC、ヒアルロン酸Naなどの美容成分も含まれているクリアのコーティング剤なら、「BELLE(ベル)」のルアーラッシュコーティングエッセンスがおすすめです。

ほかの商品も気になる方は、下記の記事におすすめのコーティング剤がまとめられていますのでよければ参考になさってください。

コーティング剤マツエクやまつ毛パーマのコーティング剤おすすめ5選|選び方も解説

まとめ

本記事では、まつ毛のコーティング剤について詳しく解説してきました。

コーティング剤はマツエクやまつ毛パーマのホームケア用品として人気のアイテムです。

マツエクのグルーを水分や油分から保護したり、自まつ毛の方向と整え束感を出したりする効果があります。

マツエクやまつ毛パーマの持ちが良くなりますので、コーティング剤をぜひチェックしてみてください。

いま話題のまつ毛ケアを教えます◎

マツエクやマツパの仕上がりには、土台となる「自まつ毛」の状態が大きく影響します。

あなたも、こんな風に感じた経験はありませんか?

自まつ毛が少なくて、何をやってもパッとしない…

自まつ毛が細いから、理想の仕上がりにならない…

おおた
おおた

せっかくお金をかけてサロンやコスメを試したのに、毎回こんな思いをするのは嫌ですよね。

そんなあなたにおすすめなのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」です。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬には、以下のような効果が認められています。

  • まつ毛の「長さ」を改善
  • まつ毛の「太さ」を改善
  • まつ毛の「濃さ」を改善

※効能・効果・副作用の現れ方には個人差がございます。医師の診察を受け、診断された適切な治療方法をお守りください。

市販のまつ毛美容液の場合、上記のような効果を期待することは難しいです。

おおた
おおた

そこで注目されているのが、美容クリニックが処方する「まつ毛外用薬」というわけです。

美容クリニックが処方するまつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液との違いは、以下の通り。

まつ毛外用薬(おすすめ!)市販のまつ毛美容液
まつ毛の治療まつ毛のケア
まつ毛の長さ・太さ・濃さを改善まつ毛を保湿しハリ・コシを与える
医療機関の受診が必要
(オンライン診療でも処方可能)
市販されている
(薬局や雑貨店、通販)
まつ毛外用薬と市販のまつ毛美容液の違い

※ 研究結果として、使用後4ヶ月で約80%の方が改善ビマトプロスト0.03%を上まつ毛に使用した日本人を対象とした研究結果となります。研究結果のある医療用医薬品ですが、効果の実感度には差があります。
※ 出典先:Harii K, Arase S, Tsuboi R, Weng E, Daniels S, VanDenburgh A. bimatoprost for eyelash growth in Japanese subjects:two multicenter controlled studies. Aesthetic Plast
Surg, 2014;38(2):451-60

ただし、医薬品であるまつ毛外用薬を使用するためには医療機関の受診が必要となります。

おおた
おおた

そこでおすすめなのが、様々なクリニックが導入をはじめている「オンライン診療」の活用です!

オンライン診療とは?

スマホのビデオ通話などを利用して、医師によるカウンセリングを遠隔で受けられる画期的なシステム。

  1. わざわざ病院に行かなくていい
  2. 予約制なので待ち時間がない
  3. スキマ時間に受診できる
  4. 遠方の病院も利用できる
  5. 自宅で薬を受け取れる

オンライン診療を導入するクリニックはどんどん増えており、利用される方もどんどん増えています。

おおた
おおた

なんとなく敷居が高かった美容クリニックも、オンライン診療なら手軽に利用できます!

オンライン診療では処方の前に疑問点などをしっかり質問・相談できるので、初めてのまつ毛外用薬にハードルを感じている方でも安心です。

クリニックが処方するまつ毛外用薬って、お高いのでは…?

と思われる方が多いのですが、いくつかのクリニックではまつ毛外用薬を手の取りやすい価格で処方しています。

おおた
おおた

診察料0円」や「ジェネリック・後発品」で、利用しやすい環境が整っています!

価格のハードルが低いだけでなく、オンライン診療の利用方法もとっても簡単です。

おおた
おおた

予約から処方までは、以下のようなイメージで進んでいきます!

予約カレンダーから日時を選択

スマホOK!わずか数分で完了!

WEB上で事前問診に回答

スマホOK!わずか数分で完了!

オンラインで医師が診療

スマホOK!わずか数分で完了!

まつ毛外用薬が自宅に届く

最短で翌日!

おおた
おおた

名前やメールアドレスの入力など少しだけ手間はありますが、すべてスマホで完結するのでラクチンです!

当サイトでは、「オーロラクリニック」「クリニックフォア」という2つのクリニックのまつ毛外用薬について詳しくまとめた記事を用意してます。

オーロラクリニックは「診察料無料」「1日あたり33円(税込)~」というコスト面でのハードルの低さが魅力的なクリニックです。

おおた
おおた

以下の記事は「まつ毛外用薬…気になるけど、そんなに美容にお金をかけれない!」という方に見ていただきたいです!

オーロラクリニックのまつ毛外用薬【診察料0円】オーロラクリニックのまつ毛外用薬|オンライン診療&処方のやり方【無料で相談】

クリニックフォアは、オンライン診療のパイオニア的な存在。

おおた
おおた

「はじめての美容クリニック…、はじめてのオンライン診療…、緊張するなぁ…」という方におすすめです!

クリニックフォアのまつ毛外用薬のオンライン診療クリニックフォアのまつ毛外用薬「sai+(サイ)」のオンライン診療を徹底解説!【クーポンあり】
おおた
おおた

自まつ毛が弱っている…と悩まれている方は、ぜひクリニックのまつ毛外用薬をチェックしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です