【色素沈着なし】まつ毛美容液おすすめ3選

アイシャンプーの効果や必要性|マツエク派やアイメイク濃い人は必見

アイシャンプー

アイシャンプーは、目元の清潔を保つための方法として、ここ数年じわじわと注目を集めています。

アイラッシュサロンでアイシャンプーを勧められた方や、ものもらいやドライアイなどで通院した際に眼科医からアイシャンプーを勧められた方も多いのではないでしょうか?

また、「アイシャンプーをやったほうが良い!」と口コミで聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

しかし、アイシャンプーがどのようなものなのか、いまいち想像がつかない方も多いかと思います。

お客様

アイシャンプーってそもそも何?目にしみないの?

お客様

どんな効果があるの?デメリットはないの?

お客様

アイシャンプーはどこでできるの?市販品はあるの?

筆者はアイリストとしてアイラッシュサロンで働いていた際に、多くのお客様にアイシャンプーを施術してきた経験があります。

そこで本記事では、お目元の清潔に欠かすことの出来ないアイシャンプーについて詳しく解説していきます。

アイシャンプーが気になっている方は、ぜひ本記事を参考になさってください。

まつ毛のキレイは自まつ毛から

マツエク、まつ毛パーマ、マスカラ、ビューラー、これらは全て「自まつ毛」の状態が仕上がりの良し悪しに影響します。

おおた
おおた

自まつ毛の美しさには、まつ毛美容液でのケアが欠かせません。

PHOEBE(フィービー)」のまつ毛美容液は、リピート率97%の大人気まつ毛美容液!

  • 話題の美容成分「ヒト幹細胞培養液」を配合!
  • ブラシタイプで簡単に塗れる
  • 公式限定のサブスクは初回40%OFF

\最安値・2890円(税抜)はココだけ/

リンク先:公式サイト

≫ PHOEBE(フィービー)の詳細を見る

アイシャンプーとは?

アイシャンプーとは、「目元専用のシャンプー」を使用して、自まつ毛の生え際を洗浄していくことです。

アイシャンプーに使用する目元専用のシャンプーが、一体なぜ“目元専用”なのか、疑問に思う方もいらっしゃるかもしれません。

目元専用のシャンプーは、以下の2点において通常の洗顔フォームやクレンジング剤などと異なります。

  1. 洗浄成分が涙と同じ浸透圧ph(ペーハー)に調整されている
  2. 目元に負担をかけず隅々まで洗える柔らかい濃密泡で出てくる

目元専用のシャンプーの場合、洗浄成分が涙の成分と同じ浸透圧やphに調整されているため、目のキワまで洗ったときに違和感や刺激を感じにくくなっています。

また、フワフワの細かい泡になった状態でボトルから出てくるため、強い力を加えずに自まつ毛の根本を優しく洗うことができます。

おおた

ちなみに、泡タイプが主流ではありますが、ジェルタイプもあります!
「ph(ペーハー)」って何?

ボディーソープや洗濯洗剤などのCMで「弱酸性」「弱アルカリ性」といった言葉を聞いたことがあるかと思います。
ph(ペーハー)とは、この「酸性」「アルカリ性」を表す数値のことを言います。

アイシャンプーと洗顔の違い

毎日きちんと洗顔やクレンジングを行っている方は、これらの日常的なケアとアイシャンプーの何が違うのか気になるかと思います。

洗顔やクレンジングで使用する洗顔フォームクレンジング剤は、目元専用シャンプーのように涙と同じ浸透圧やphには調整されていないため、目に入ると違和感や刺激を感じることがあります。

そのため、洗顔やクレンジングで目元を洗う際は、まぶたのアイホールまでは綺麗に洗えていても、目がしみる可能性が高い目のキワまでは洗えていない場合がほとんどです。

一方、アイシャンプーで使用する目元専用シャンプー涙と同じ浸透圧やphには調整されているため、目のキワまでしっかりと洗える特徴があります。

おおた

これが、毎日行っている洗顔とアイシャンプーの違いであり、洗顔以外にアイシャンプーをしたほうが良い理由でもあります。
「アイパック」「アイボン」との違い

「アイシャンプー」と混同されやすい目元ケアに「アイパック」と「アイボン」があります。
「アイパック」は、ヒアルロン酸などの保湿成分が入ったシートを下まぶたに貼ることで、お肌の保湿を行なうものです。
「アイボン」は、瞳に付着した汚れを取るために使用する洗眼液のことです。

アイシャンプーの効果

毎日の洗顔では目のキワまで洗うことが難しいため、目元の汚れは知らず知らずのうちに溜まっていきます。

目元に溜まっていく汚れには、以下のようなものがあります。

  • アイメイクの落とし残し
  • 自まつ毛にへばりついた目ヤニ
  • 自まつ毛の根本から分泌された皮脂
  • 空気中に舞う花粉やホコリ
  • 自まつ毛を棲み家にするまつ毛ダニ(デモデックス)

毎日クレンジングをしていても、目のキワに引いたアイライナーや自まつ毛同士の隙間に入り込んだアイシャドウは、意外と残っているものです。

また、目ヤニや皮脂、空気中に舞うホコリや花粉も、自まつ毛に付いて取り切れないことがあります。

おおた

アイシャンプーを行なうことで、こういった目元の汚れを取り除くことができます。

また、顔ダニの一種であるデモデックス(通称、まつ毛ダニ)は、不衛生な自まつ毛を棲み家にするため、目元を衛生的にすることが対策としては効果的です。

アイシャンプーのメリット

アイシャンプーで目元の汚れを落とせることはお分かりいただけたかと思いますが、まだアイシャンプーの必要性についてはお分かりいただけていないかもしれません。

お客様

目元の汚れが落とせるのは分かったけど、わざわざ取らないとダメなの…?

アイシャンプーでしっかり目元の汚れを落として清潔にすることで、以下のようなメリットがあります。

  • 眼病の予防になる
  • マツエクが長持ちする
  • 自まつ毛にハリとコシが出る

それぞれのメリットについて確認していきましょう。

眼病の予防になる

アイシャンプーのように目元を清潔に保つ行為のことを、専門用語で「リッドハイジーン」と言います。

このリッドハイジーンは眼科医もおすすめするもので、目元の不衛生が原因の一つとして考えられている眼病の予防に繋がります。

アイシャンプーをすることで、脂肪の詰まり雑菌の繁殖による炎症を防ぐほか、まぶたのキワにあるマイボーム腺(皮脂腺)から正常な皮脂の分泌が行われることで、目が乾くのを防ぎます。

マツエクが長持ちする

アイシャンプーをマツエクの装着前に行なうことは、マツエクを長持ちさせるためにも効果的です。

マツエクを接着する自まつ毛の根本付近には汚れが溜まりやすく、汚れた自まつ毛の上からマツエクを接着するとグルー(接着剤)の密着が悪くなります。

そのため、アイシャンプーで自まつ毛をきれいにしてからマツエクを装着することで、グルーがピタっと密着マツエクの持ちが良くなります。

とくにおすすめなタイミングは、自まつ毛の根本まで汚れを拭き取りづらいリペア(付け足し)のときです。

また、まつ毛パーマパリジェンヌラッシュリフトの施術前も、汚れが溜まっている場合はアイシャンプーを行なうことでパーマ液の浸透が良くなるメリットがあります。

自まつ毛にハリとコシが出る

自まつ毛の根本に汚れが溜まり毛穴が塞がっていると、徐々に毛根が弱っていき自まつ毛が痩せていきます。

つまり、自まつ毛の根本から汚れを取り除くことで、健やかな自まつ毛の成長を促進させることに繋がります。

自まつ毛が細かったり短かったりする方は、アイシャンプーを行い目元を清潔に保ちましょう。

おおた

自まつ毛にハリとコシを出すためには、まつ毛美容液を併用するとさらに効果的です。

アイシャンプーのデメリット

いいことづくしなアイシャンプーですが、デメリットもあります。

  • 費用がかかる

言うまでもありませんが、目元専用のシャンプーを使用して行なうアイシャンプーは、サロンで施術を受けるかご自分で商品を購入する必要があるため、いくらかの費用がかかります。

アイシャンプーはどこでできるの?いつやるの?

ここまでご覧いただき「アイシャンプーをやってみたい!」と思われた方も多いかと思います。

アイシャンプーを行なう場合、以下の2パターンの方法があります。

  1. アイラッシュサロンのオプションメニューを利用する
  2. 市販のアイシャンプーを購入して自分で行なう

それぞれの方法について詳しく説明しますので、アイシャンプーをやりたい方は参考にしてください。

アイラッシュサロンのオプションメニューを利用する

アイシャンプーは、マツエクのオプションメニューとして多くのアイラッシュサロンが導入しています。

おおた

もちろん、マツエクのオプションですから、アイシャンプーはマツエクをしたままできますよ!

マツエクを装着する前に行なうお客様が大半ですが、アイシャンプーの施術だけ受けにくるお客様もごくまれにいらっしゃいます。

なお、施術料金は1,000円~3,000円ほどが相場です。

アイシャンプーはメイクしたままできる?

アイシャンプーは、自まつ毛の生え際および自まつ毛全体を綺麗にする施術です。

そのため、自まつ毛の生え際と自まつ毛全体の洗浄がしづらくなる「アイライン」と「マスカラ使用できません

ただし、日々のクレンジングで落としきれなかったアイラインとマスカラの落とし残し程度であれば、アイシャンプーで取り除くことが出来ます。

また、「アイシャドウ」や「ファンデーション」などは、自まつ毛や生え際に付着していてもアイシャンプーで落とせるため、使用しても大丈夫です。

市販のアイシャンプーを購入して自分で行なう

アイシャンプーは、ネット通販などでも市販の商品を購入できます。

おおた

アイシャンプーのやり方は難しくないので、洗顔のついでにご自分で気軽に行えます!

販売価格の相場は2,000円~4,000円ほどですが、1本買えば数十回は使用できます。

そのため、アイラッシュサロンで施術を受けるよりも一回あたりの費用は割安になります。

まとめ

本記事では、アイシャンプーについて詳しく解説してきました。

アイシャンプーで使用する目元専用シャンプーは、涙と同じ浸透圧やphに調整されているため、目が違和感や刺激を感じにくいことが特徴です。

そのため、毎日の洗顔では落としきれない目のキワの汚れまで綺麗に取り除くことができます。

アイシャンプーで目元の汚れを取り除くことで、眼病予防だけでなく、マツエクの持ちを良くしたり、マツパやパリジェンヌのかかりを良くする効果があります。

目元の衛生状態が気になる方は、ぜひアイシャンプーをお試しください。

マツエクに欠かせないお手入れとは?

自まつ毛の状態は、マツエクの「持ち」や「つけられる本数」に大きく影響します。

お客様
お客様

「自まつ毛が傷んでいる」と毎回アイリストに言われてしまう…

お客様
お客様

弱いまつ毛に付けてるから、マツエクの持ちがいつも悪い…

マツエクをつけることは、少なからず自まつ毛の負担になります。

何もケアしなければ自まつ毛のダメージは蓄積され、結果的にマツエクの持ちが悪くなる負のスパイラルへ。

おおた
おおた

せっかくお金をかけてマツエクをつけたのに、こんな思いをするのは嫌ですよね。

マツエクを付けるなら、「まつ毛美容液」を使用した自まつ毛のケアが必須です。

当サイトが1番おすすめするまつ毛美容液は、「PHOEBE(フィービー)」のアイラッシュセラム。

おおた
おおた

「SNSで気になってた!」という方がとっても多い商品です!

PHOEBE(フィービー)」のアイラッシュセラムは、今もっとも注目されているまつ毛美容液の1つ。

PHOEBE(フィービー)が大人気な5つの理由
  • 話題の美容成分「ヒト幹細胞培養液」を配合!
  • 99%が美容液成分でできている!
  • マツエクのバラツキ補正にもピッタリなブラシタイプ!
  • 10の無添加&刺激試験実施済の目元にやさしい処方
  • 気分の上がる可愛い透明ピンクのボトル入り!

まつ毛美容液を買うなら、たくさんの人が使っていて、リピーターも多い商品のほうが安心感がありますよね。

PHOEBE(フィービー)」のまつ毛美容液は、なんとリピート率97%を超える人気商品です。

リンク先:公式サイト

 

ドンキで売られているphoebe(フィービー)
先日、ドン・◯ホーテまでPHOEBE(フィービー)の売り場をリサーチしてきました。

PHOEBE(フィービー)」は人気商品のため、店頭で割引されているケースは滅多にありません。

ほぼ定価の5,000円前後で販売されているので、「少し高いな…」と感じますよね。

ですが、じつは公式サイト限定のサブスクを利用すると定価よりもお得に購入できるのをご存知でしょうか?

初回はなんと定価の40%OFF、定期縛りもなくお届け回数の変更もOK、一日あたり55円〜続けることができるんです。

結局のところまつ毛美容液は続けないと意味がないので、お財布に優しいだけでなく、定期的に商品が届くサブスクはすごく便利です。

公式サイトであれば、まつ毛美容液の通販でよくある「ネットで買ったら偽物だった…!」というトラブルの心配もありません。

おおた
おおた

コスト・利便性・信頼感、すべてにおいて公式サイトのサブスクが断然おすすめです!

気になる方は、以下のリンクから公式サイトをチェックしてみてください!

\最安値・2,980円(税抜)はココだけ/

リンク先:公式サイト

お客様
お客様

まつ毛にハリ・コシが出て、マツエクが長持ちするようになった!

お客様
お客様

アイリストから、自まつ毛の傷みを指摘されることが減った!

まつ毛美容液でのケアを習慣にして、自まつ毛ごとキレイになりましょう!

≫ PHOEBE(フィービー)の詳細を見てみる

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です