マツエクの施術を受ける際に、値段が気になる方は多いかと思います。
とはいえ、マツエクの値段はピンキリです。
「マツエクの値段はいくらが相場?」
「なぜマツエクの料金には幅があるの?」
「マツエクにかける予算を決めるポイントは?」
本記事ではこのようにお悩みの方に向けて、マツエクの値段について詳しく解説していきます。
マツエクの料金に疑問やある方や予算を考えている方は、ぜひ本記事を参考になさってください。
マツエク、まつ毛パーマ、マスカラ、ビューラー、これらは全て「自まつ毛」の状態が仕上がりの良し悪しに影響します。

自まつ毛の美しさには、まつ毛美容液でのケアが欠かせません。
「PHOEBE(フィービー)」のまつ毛美容液は、リピート率97%の大人気まつ毛美容液!
- 話題の美容成分「ヒト幹細胞培養液」を配合!
- ブラシタイプで簡単に塗れる!
- 公式限定のサブスクは初回40%OFF!
\最安値・2890円(税抜)はココだけ/
リンク先:公式サイト
もくじ
マツエクの値段の相場
マツエクの施術を受ける際にかかる値段の相場は、6,000円前後であることが多いです。
ただし料金はピンキリで、安い場合は3,000円ほどで収まり、高い場合は10,000円以上かかるケースもあります。
このように費用に大きな幅があるのは、マツエクを装着する本数や、お選びになる毛質・技法がお客様ごとに異なるためです。
まずは、どのような条件でマツエクの値段が変わっていくのか確認していきましょう。
本数で変わるマツエクの値段
値段が変わる1番の要素は、装着するマツエクの本数によるものです。
マツエクの装着本数が多くなるほど、施術時間が長くなったり材料を多く使ったりします。そのぶん、人件費や材料代などのコストが高くなり、お客様が支払うマツエクの値段も高くなります。
なお、マツエクはの一般的な装着本数は100本、120本、140本などです。こういった平均的な本数の場合に、相場である6,000円ほどの費用がかかります。
一方で、リペア(付け足し)の場合では、40本、60本、80本などに収まる場合があります。本数が少なければ、3,000円以内で収まるケースも多いです。
また、よりボリューム感を求める方では、160本、180本、200本などを装着することもあります。このようにたくさんのマツエクを付ける場合には、10,000円以上の料金がかかる場合もあります。
毛質・技法で変わるマツエクの値段
マツエクの値段は、毛質や技法の違いによっても変わります。毛質そのものの原価が高くなるほど、マツエクの値段は上がります。
また、技法によっては通常のマツエクよりも施術時間が多くかかるので、人件費がかさむぶん値段も高くなります。なお、マツエクには下記のような毛質や技法があります。
- シングルラッシュ
- フラットラッシュ
- ボリュームラッシュ
- バインドロック
- アップワードラッシュ
「シングルラッシュ(シルクエクステ、ミンクエクステ、セーブルエクステ)」「フラットラッシュ」は、「1by1(ワンバイワン)」と呼ばれる技法で、1本の自まつ毛に1本のマツエクを装着する技術です。マツエクの中で最も手間のかからない技法であるぶん、施術時間は短く、ほかの技法に比べてリーズナブルであることが多いです。
ただし、シングルラッシュよりもフラットラッシュのほうが毛質そのものの原価が若干高いので、メニューの値段も若干高く設定されていることがあります。
また、「ボリュームラッシュ」「バインドロック」は複数本のマツエクを束状にして装着するタイプのマツエクで、施術には手間と時間がかかります。そのため、1by1と比べて料金が高めに設定されており、束タイプで100本(100束)の料金は、1by1で100本の料金に比べて3,000円ほど値段が上がることが多いです。
「アップワードラッシュ」では、ここまで紹介したマツエクを装着する前に、自まつ毛を立ち上げる工程が発生します。手間と時間がかかるぶん、値段が上がります。
このように、毛質そのものの値段や技法の手間によって、マツエクの値段は前後します。
マツエクの値段によるサービスの違い
マツエクの値段は、「装着本数」と「毛質・技法」によって変わります。
とはいえ、同じ装着本数、同じ毛質・技法でも、アイラッシュサロンごとに値段が変わることがあります。
これは、サロンが行う接客やサービスなど、施術以外の付加価値によって費用に差が出ているケースが多いです。
例えば、カプセルホテルと高級ホテルの違いのようなもので、どちらも「泊まる」という体験ができますが、受けられるサービスに比例して価格が変わりますよね。
値段が安いサロンと値段が高いサロンではどのような違いがあるのか、特徴を確認していきましょう。
マツエクの値段が安いサロンの特徴
マツエクの値段が安いサロンは、回転重視であることが多いです。
たくさんの施術をこなすことで売上を立てるぶん、値段を安く設定することができます。
薄利多売で営業しているサロンは、「限られた時間内にマツエクの技術を提供する」という一点のみに集中するため、接客はややドライであることが特徴です。
施術に関係のないサービスは行わないため、「美容サロンで優雅な気分を味わいたい」という方には少し物足りないかもしれません。
しかし、本来の目的である「マツエクを付ける」という体験を低価格で実現できるため、総合的な判断でご満足されるお客様が多いです。
マツエクの値段が高いサロンの特徴
マツエクの値段が高いサロンは、丁寧さとホスピタリティが特徴です。
毎回の丁寧なカウンセリングはもちろん、サロンによっては施術後に簡単なマッサージを行ったり、お茶を出したりすることもあります。
このように、施術以外の場面で丁寧なおもてなしを受けることができ、リラックス気分も味わえるでしょう。
もちろんこれらの行為には、施術以外の手間や時間が発生するので、それに伴いマツエクの値段を高めに設定する必要も出てきます。
こういったサロンは、「値段の安さよりも、気持ちよく過ごせることが重要」と考えるお客様に人気です。
マツエクの値段のチェックポイント
マツエクにかけられる予算は、お客様ごとに異なります。
とはいえ、マツエクは毎月のメンテナンスが必要で、できるだけ通いやすい値段であるに越したことはありません。
そこで最後に、マツエクの予算を決めるために、値段のどこをチェックしたらよいかポイントを解説していきます。
初回クーポンと2回目以降の値段
アイラッシュサロンの中には、お試し価格で初回の施術を受けられるクーポンを発行しているサロンが多いです。
初めてのサロンで失敗したくないお客様は多いので、初回クーポンがあれば行きやすいですよね。
しかし、初回クーポンで行ってみたサロンが気に入っても、2回目以降が高すぎると通うことができません。
マツエクはその後も通い続ける必要があるので、2回目移行の値段もチェックしておく必要があります。
リペア(付け足し)の値段
マツエクのメンテナンスでは、毎回オフをする必要はありません。
リペアを何度か行いながらキレイな状態を保ちつつ、ときどき付け替えを行うサイクルが一般的です。
そのため、リペアメニューが通いやすい値段に設定されていることが大切です。
リペアメニューがない場合でも、本数の少ないメニューがあるかどうかの確認を行いましょう。
オフ代の有無を確認
マツエクをすべて外すことを「オフ」と呼びますが、オフに料金がかかるかどうかはアイラッシュサロンごとに異なります。
オフ代がかかる場合は、オフ代を含めた値段で通えるかどうかを判断する必要があります。
また「一ヶ月以内ならオフ無料」などの条件がある場合もあるので、確認しておきましょう。
まとめ
本記事では、マツエクの値段について詳しく解説してきました。
マツエクの値段は、6,000円前後が相場です。ただし、装着する本数や、毛質・技法によってピンキリです。
また、サロンが提供するサービス内容によっても費用が変わります。
定期的に通うマツエクサロンは、ご自分の予算に合わせて選んでくださいね。
マツエクに欠かせないお手入れとは?
自まつ毛の状態は、マツエクの「持ち」や「つけられる本数」に大きく影響します。

「自まつ毛が傷んでいる」と毎回アイリストに言われてしまう…

弱いまつ毛に付けてるから、マツエクの持ちがいつも悪い…
マツエクをつけることは、少なからず自まつ毛の負担になります。
何もケアしなければ自まつ毛のダメージは蓄積され、結果的にマツエクの持ちが悪くなる負のスパイラルへ。

せっかくお金をかけてマツエクをつけたのに、こんな思いをするのは嫌ですよね。
マツエクを付けるなら、「まつ毛美容液」を使用した自まつ毛のケアが必須です。
当サイトが1番おすすめするまつ毛美容液は、「PHOEBE(フィービー)」のアイラッシュセラム。

「SNSで気になってた!」という方がとっても多い商品です!
「PHOEBE(フィービー)」のアイラッシュセラムは、今もっとも注目されているまつ毛美容液の1つ。
- 話題の美容成分「ヒト幹細胞培養液」を配合!
- 99%が美容液成分でできている!
- マツエクのバラツキ補正にもピッタリなブラシタイプ!
- 10の無添加&刺激試験実施済の目元にやさしい処方
- 気分の上がる可愛い透明ピンクのボトル入り!
まつ毛美容液を買うなら、たくさんの人が使っていて、リピーターも多い商品のほうが安心感がありますよね。
「PHOEBE(フィービー)」のまつ毛美容液は、なんとリピート率97%を超える人気商品です。
\選ばれています/
リンク先:公式サイト

「PHOEBE(フィービー)」は人気商品のため、店頭で割引されているケースは滅多にありません。
ほぼ定価の5,000円前後で販売されているので、「少し高いな…」と感じますよね。
ですが、じつは公式サイト限定のサブスクを利用すると定価よりもお得に購入できるのをご存知でしょうか?
初回はなんと定価の40%OFF、定期縛りもなくお届け回数の変更もOK、一日あたり55円〜続けることができるんです。
結局のところまつ毛美容液は続けないと意味がないので、お財布に優しいだけでなく、定期的に商品が届くサブスクはすごく便利です。
公式サイトであれば、まつ毛美容液の通販でよくある「ネットで買ったら偽物だった…!」というトラブルの心配もありません。

コスト・利便性・信頼感、すべてにおいて公式サイトのサブスクが断然おすすめです!
気になる方は、以下のリンクから公式サイトをチェックしてみてください!
\最安値・2,980円(税抜)はココだけ/
リンク先:公式サイト

まつ毛にハリ・コシが出て、マツエクが長持ちするようになった!

アイリストから、自まつ毛の傷みを指摘されることが減った!
まつ毛美容液でのケアを習慣にして、自まつ毛ごとキレイになりましょう!